コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
すげぇ!! (法城寺)
2008-12-31 11:24:44
オニオコゼ捌いたんですか!
すげえ・・・・!

あの綺麗な白身と味わいはたまりませんねえ!白身の王道を行くような!!

丸ごと唐揚もカルシウム摂れていいですよね!

瀬戸内では、小振りなものはとにかく唐揚にしてます。店で食べても安い安い!!
 
 
 
すげぇ!! 2 (日美丸)
2008-12-31 17:37:12
 オコゼの背びれはきれいに捌きましたねぇ~
 普通私等が処理するときは、サハミで背鰭の付け根から切るだけなので、こんなに丁寧に取り除いているのは、ある意味“すげぇ!”です。
 しかし、毒があるのに市場に出荷するときはこの背びれを切っていると価値が下がるんですよ。魯さんのような魚に慣れた人でも、買うのに考えるくらいだから、背びれを切って出荷した方が良いような気がするんですがねぇ
 そうそう、稀に腹鰭の棘が刺さって医者に駆け込む人がいるらしいから、腹鰭を持つときは気を付けてください(ほんと稀ですが)
 
 今年も一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
 良いお年を迎えてください。
 
 
 
凄い! (tak)
2008-12-31 22:28:54
こんばんは魯さん。

コメント上だけでしたが本年は
お世話になりました。
オニオコゼを自身で捌く・・・
びっくりです!
凄いですね!
私も新潟三条の自前包丁セット
で魚を捌いておりますが。
(何故か兵庫県の三木でもなく、
岐阜の関でもなく。・近くに
居住してましたが?・でも魚を
身近に感じたのが新潟が初めて
でしたから!?!)
来年度は是非お会い出来る事を
楽しみにしております。
あ!以前にお聞きした魚食スペシャリスト検定
3級を受験して合格致しました。
50問中で2門しか間違えませんでした。
では良いお年を!
 
 
 
恥ずかしい・・・ ()
2008-12-31 23:20:54
皆さんに「凄い」と言われると恥ずかしくなってしまいますが・・・

法城寺さん、こんにちは、

本当にオコゼは白身の王道ですね。脂で勝負する道もありますが、
それとは別の味で勝負の王道。上品さでは負けるけど味の
強さではフグより上かも。

捌くのは先の切れる包丁があれば2,3匹試せば慣れてしまいますよ。


日美丸さん、こんにちは、

鋏で切ることも考えたのですけど、毒が先端だけにあるのか
根元の方まであるのかわからなかったし、ネットで調べると
皆さんちゃんと根元から取っているので、それに従って
みました。

この背鰭を出刃で取るのが料理人の見栄なんですかねぇ。
だとすれば背鰭無しだと価値が下がるのもわかるような
気がします。

あと、胸鰭ですね。実はこちらも注意はしたのですが、
指で探ってみると簡単には刺さりそうもないので特に
除去はしませんでした。

あと、調べてみたらオコゼの毒は熱で分解するのですね。
背鰭も一緒に唐揚げにしちゃえば良かったかなぁ。


takさん、こんにちは、

魚食スペシャリスト検定合格おめでとうございます。
第一回目は主催者側も慣れていないのでだいぶゴタゴタ
していたそうです。

オコゼは切れるように砥いである包丁があれば捌くのは
それほど難しくないことがわかっちゃいました。

そうそう、包丁は私はもっぱら木屋なんですが、これは
持って行くと砥いでくれるからです。といってもまだプロに
研ぎをお願いするほど酷い状態にはなってはいないんですが(^^;
包丁はある程度以上の物であれば研ぎ方で切れ味が決まって
しまいます。この話、ブログに書こうと思いつつ中々
時間がとれなくて・・・
 
 
 
オコゼ (広山裕貴)
2010-05-05 13:40:28
僕もアラカブを昨日釣りに行ってました大きさは小さいのも釣れたり大きいのも釣れました餌はきびなごをはさみでカットして餌に使いました釣果は5~6匹釣れて大きいのも釣れました仕掛けは小物用の真空オモリ8号と9号針で作り方はオモリに糸を通したら針縛ってオモリの先端をペンチで潰して完成ですこの仕掛けはブラクリに似た仕掛けです。僕もオコゼは釣ったこともあります。僕は五島列島出身です。
 
 
 
アラカブ ()
2010-05-05 23:38:13
カサゴですね。近場の陸釣り専門の私には買うしかない魚ですが、
美味しいですよねぇ。
 
 
 
Unknown (廣山裕貴)
2010-05-06 09:38:45
オコゼも釣ったことがあり、オコゼは水深が深いところに住んでいます。オコゼは、大きい物だと刺身で食べることもできて、高級魚です。オコゼは五島列島でも刺し網漁で漁獲されることもありますが、アラカブを釣っているとき釣れてきた事があり、家には持って帰らず、生簀で元気良く育ってますよ。
 
 
 
 ()
2010-05-07 21:42:05
オニオコゼの刺身は美味しいですね。
 
 
 
石鯛 (廣山裕貴)
2010-05-09 15:16:09
今日石鯛釣りに行ったら1匹釣り上げて、型は1.5キロと、かなり満足しています。
 
 
 
石鯛! ()
2010-05-09 23:19:05
釣り人の憧れの魚ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。