コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
midori
)
2008-06-29 20:42:00
ウチの外付けもBUF…ですが、普通に動いており…
今まで全然疑問も感じていなかったので急に不安になりました。
最近写真のバックアップを怠っていたので
今急に動かなくなったら超困ります。
バックアップとる方が先か、でも、DVDの容量が少ないから何枚も必要だし・・
とぐずぐずしてる間にきっと調子悪くなるんですよね…こういうのって…
バックアップ
(
魯
)
2008-06-29 23:49:31
何らかの形で2箇所以上にデータを置いておかないと
不安ですよねぇ。
DVDだとあまり入らないのでHDDにとるのが楽ですね。
ただ、HDDはクラッシュは避けられないし、HDDのクラッシュ
対策でRAID5にしてもコントローラが死んだ時は全滅です。
2つ以上のNASで定期的にシンクを取るのが一番簡単で
安全だと思います。
今回はとりあえず初めてのNASということで一台買って
みました。
ダメルコ・・・(笑)
(
とり
)
2008-07-02 01:30:17
PC-98時代でしょうか。
うちの周辺では、底なし沼の意味合いで「メル湖」と呼んでいました。当時、アイオーとメルコどっち?と言われたらアイオーを選びましたが、今は逆転したかもしれません。
「哀話」というのもありましたね。私は、モデムで泣きました。
U.S.Roboticsを買う財力はなく、SUNTACのお世話になっていました・・・昔々のお話ですね(笑)
Unknown
(
魯
)
2008-07-03 21:43:25
IOとBufだったら・・・
私は製品次第ですねぇ。最近は値段最優先ですが(;_;)
AIWAは確か2400bpsのモデムを使っていました。
これは特に問題なかったなぁ。
28.8KはPCに内蔵のUSRoboを使っていました。
ちなみに、台湾製の300bpsのモデムも持っていました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今まで全然疑問も感じていなかったので急に不安になりました。
最近写真のバックアップを怠っていたので
今急に動かなくなったら超困ります。
バックアップとる方が先か、でも、DVDの容量が少ないから何枚も必要だし・・
とぐずぐずしてる間にきっと調子悪くなるんですよね…こういうのって…
不安ですよねぇ。
DVDだとあまり入らないのでHDDにとるのが楽ですね。
ただ、HDDはクラッシュは避けられないし、HDDのクラッシュ
対策でRAID5にしてもコントローラが死んだ時は全滅です。
2つ以上のNASで定期的にシンクを取るのが一番簡単で
安全だと思います。
今回はとりあえず初めてのNASということで一台買って
みました。
うちの周辺では、底なし沼の意味合いで「メル湖」と呼んでいました。当時、アイオーとメルコどっち?と言われたらアイオーを選びましたが、今は逆転したかもしれません。
「哀話」というのもありましたね。私は、モデムで泣きました。
U.S.Roboticsを買う財力はなく、SUNTACのお世話になっていました・・・昔々のお話ですね(笑)
私は製品次第ですねぇ。最近は値段最優先ですが(;_;)
AIWAは確か2400bpsのモデムを使っていました。
これは特に問題なかったなぁ。
28.8KはPCに内蔵のUSRoboを使っていました。
ちなみに、台湾製の300bpsのモデムも持っていました。