コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ふふ、 (なつ)
2008-11-12 09:44:42
魯さまは七輪で焼いたりするの?
 
 
 
こんにちは。 (shun325)
2008-11-12 10:14:02
勉強になります^^
市場のイベントなどで大量に焼いてるサンマも
こうしたコツがあるのかなぁ。
 
 
 
米子ですね! (tak)
2008-11-12 11:47:23
こんにちは魯さん

面白い内容ですね!
こちらのブログの主は米子の方ですね。
私の前任地です。
こちらの近辺も良く行きました。
中海に面した米子魚市場のそばで
どちらかと言えば工場街です。
自身でおっしゃられてますけど
確かにこの辺りで煙をあげて魚を
焼いているのは十分怪しいですよ?
 
 
 
食べた事ある! (tak)
2008-11-12 14:55:26
こんにちは魯さん

さっき気付きました。
こちらが商品を置かれている
米子天満屋の塩干コーナーで
私も何度か買い物をした事がありました。
ブログの主の方はお見かけしませんでしたが???
私が居た頃はもっと年配のおっちゃんが居た
ような気がします。
この辺の干物はそんなに外れも無かったので
あまり味の記憶もないですね?
個人的には境港の小倉水産の商品が好きでした。
今でも通販でたまに購入しております。
よろしければ下記のホームページをご覧下さい。

http://kokura-suisan.co.jp/

塩辛なら新宿伊勢丹でも販売されてますよ。
 
 
 
Unknown ()
2008-11-13 00:00:08
なつさん、こんにちは、

七輪、ありますよぉ!ベランダで使っています。


shun325さん、こんにちは、

炭火で焼いた魚は美味しいですよねぇ。


takさん、こんにちは、

本当に色々な所に住んでいらっしゃいますね。わたしなんか
殆ど東京しか住んだことがないのに・・・

山陰の干物は美味しいですね。塩辛は写真で見るとやはり
発酵していないタイプのような気がします。市販品だと
みんなこんな感じですね。
 
 
 
Unknown (品川愚民)
2008-11-15 01:39:25
目黒のさんまは目黒側がこの通りの焼き方です。
品川区側は大こげの生焼けで、、
アメリカ人のバーベキューもおきび管理が父親の仕事ですね。
ビールで燃えすぎを消火する、風味がでるそうですが
そのためにビールが手放せない、、酔っぱらう正当理由?
この七輪は今風ですね、土間で煮炊きした時代のは
もっと背があったような。
 
 
 
Unknown ()
2008-11-15 12:28:13
昔はアメリカのバーベキューは男だけで楽しんでいたと
読んだことがあります。恐妻達から逃れて・・・

昔の七輪って背がたかかったんですか?記憶にありません。
うちでは「上置き」を使っています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。