コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
東国原発言の背景
(
ゴンベイ
)
2007-11-29 13:35:40
◇本籍地別曹士人数
(1)北海道 30048
(2)青森 9415
(3)熊本 9232
(4)福岡 9204
(5)鹿児島 9163
(6)長崎 9003
(7)宮崎 7188
(8)宮城 5957
(9)東京 5033
(10)福島 5031
(06年10月末現在。07年版防衛ハンドブックより。)
宮崎県内の自衛隊基地は少なく、規模も小さいですが、都道府県別単位人口当たりの隊員数は多く、有権者たる親族はかなりの数となり、親自衛隊となる発言を生みやすい素地があるとも思われます。
社会秩序を安定的とする規範の崩壊に対する危機感の表明とセットにした対応として「徴兵制」を持ち出すのは、小泉・安倍による好戦的軍事強化ドライブがかけられた社会状況下では
アナクロ・レベルを超えた危険なものであると思います。
徴兵制論について
(
ミッションアンドモチベーション@タイムマシーン
)
2007-11-29 18:28:55
徴兵制の定義とは、自国の権利、利益の軍事的な侵害から守るために必要な軍隊を集め、兵役につかせること。
であれば国民として必要なのではと思います。ただし今の日本ではすぐに徴兵制を引くことは不可能ですよね。
すごくいい提言と感じた事は、今の日本人の心の持ち方、愛国心のなさを言いたかったではと思います。
国旗掲揚を拒否する学校があること。
国家斉唱を拒否する先生。
それ比べると、韓国は愛国心が日本より少なくても
ありますよね。
Unknown
(
これお・ぷてら
)
2007-11-29 20:00:48
さあ、徴兵制の定義からはじめますか。
徴兵制は、強制的に国家が国民を一定期間、兵役につかせることでしょう。これ以上の言葉を付け加える必要はないと思いますが。饒舌は誤りのもと。
ミッションアンドモチベーション@タイムマシーンさんご自身のお考えでしょうが、記事が伝える範囲では少なくともわたくしには「今の日本人の心の持ち方、愛国心のなさを言いたかったでは」とは読み取れませんでした。
TBありがとうございました
(
o_sole_mio
)
2007-11-30 00:30:12
若者のモラルハザードとしての徴兵制というのはいろいろな意味で問題発言だと思います。
まずモラルハザード起こしているのは若者だけではありませんし、自衛隊に入ってモラルハザードが解消されるのなら知事自ら(過去にいろいろな問題を起こしているのですから)がまず入隊されるのがよいかと思います。
ご指摘の内容と関連しますが、軍隊組織の規律とは有無を言わさぬ絶対服従であり、訓練などで極限状態に追い込んで叩き込むわけで、その反動で新兵いじめなどのモラルハザードが軍隊でもあることは知られています。
もっとも今回の発言は、持論というよりはゴンベイさんも指摘されているように、票になりそうな自衛隊関係者や保守層へのリップサービスのようにも思えます。
>o_sole_mioさん
(
これお・ぷてら
)
2007-11-30 09:37:28
コメントに深謝。
貴ブログに書き込みをさせていただきました。
田中康夫元知事
(
pepe
)
2007-11-30 14:04:58
東国原知事は長野のヤッシーより人気がある様ですが、田中元知事なら、こんな発言はしないと思います。東国原知事の核は以外にはっきりしない。これから見守っていきましょう。
Unknown
(
負け組み
)
2007-12-07 06:47:54
東国原知事とは無責任な男。あの「そのまんまシール」については、責任をとらず、今回の発言も結局は表層的なことからの口から出任せ。野間弘の「真空地帯」や大岡昇平の「野火」などの優れた小説を読めば、いかに軍隊が堕落するのか、そこで精神など鍛えられるはずがないことを知るべきである。まあ、優れた小説を読まなくても、米兵のイラクでの振舞いなど見れば、一目瞭然。まあ、卑屈な人間か従順な人間を作り出すには、軍隊はいいが。東国原知事がそこを狙っての発言か。いや単なる口から出任せだろう。倫理観や愛国心のない政治家ほど、実は倫理観や愛国心を唱えるケースが多いが、東国原知事もその一人であろう。
>負け組みさん
(
これお・ぷてら
)
2007-12-07 13:02:23
当ブログでも取り上げましたが、帰還米兵や自衛隊員のなかに、たとえばかつてのベトナム戦争シンドロームと同様、自殺者やPTSDを訴える者が多いのはよく知られていますね。
文学者の描く戦争は、戦争という非日常がもたらす人間のある種の極致をとらえているのでしょうね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
(1)北海道 30048
(2)青森 9415
(3)熊本 9232
(4)福岡 9204
(5)鹿児島 9163
(6)長崎 9003
(7)宮崎 7188
(8)宮城 5957
(9)東京 5033
(10)福島 5031
(06年10月末現在。07年版防衛ハンドブックより。)
宮崎県内の自衛隊基地は少なく、規模も小さいですが、都道府県別単位人口当たりの隊員数は多く、有権者たる親族はかなりの数となり、親自衛隊となる発言を生みやすい素地があるとも思われます。
社会秩序を安定的とする規範の崩壊に対する危機感の表明とセットにした対応として「徴兵制」を持ち出すのは、小泉・安倍による好戦的軍事強化ドライブがかけられた社会状況下では
アナクロ・レベルを超えた危険なものであると思います。
であれば国民として必要なのではと思います。ただし今の日本ではすぐに徴兵制を引くことは不可能ですよね。
すごくいい提言と感じた事は、今の日本人の心の持ち方、愛国心のなさを言いたかったではと思います。
国旗掲揚を拒否する学校があること。
国家斉唱を拒否する先生。
それ比べると、韓国は愛国心が日本より少なくても
ありますよね。
徴兵制は、強制的に国家が国民を一定期間、兵役につかせることでしょう。これ以上の言葉を付け加える必要はないと思いますが。饒舌は誤りのもと。
ミッションアンドモチベーション@タイムマシーンさんご自身のお考えでしょうが、記事が伝える範囲では少なくともわたくしには「今の日本人の心の持ち方、愛国心のなさを言いたかったでは」とは読み取れませんでした。
まずモラルハザード起こしているのは若者だけではありませんし、自衛隊に入ってモラルハザードが解消されるのなら知事自ら(過去にいろいろな問題を起こしているのですから)がまず入隊されるのがよいかと思います。
ご指摘の内容と関連しますが、軍隊組織の規律とは有無を言わさぬ絶対服従であり、訓練などで極限状態に追い込んで叩き込むわけで、その反動で新兵いじめなどのモラルハザードが軍隊でもあることは知られています。
もっとも今回の発言は、持論というよりはゴンベイさんも指摘されているように、票になりそうな自衛隊関係者や保守層へのリップサービスのようにも思えます。
貴ブログに書き込みをさせていただきました。
文学者の描く戦争は、戦争という非日常がもたらす人間のある種の極致をとらえているのでしょうね。