コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ルビコン川を渡った日本、北朝鮮は?
(
ジャンク
)
2006-10-19 22:37:57
北朝鮮核問題 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%A0%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C#.E6.A6.82.E7.95.A5
>1998年にパキスタンが行った核実験では、当時のパキスタンの核開発にはあり得ないはずのプルトニウム爆縮原爆の痕跡があり、北朝鮮の核技術者も核実験場に居た事から、少なくともパキスタンの核実験のうち一回は北朝鮮の核の代理実験だったのではないかという疑惑も浮上している。
1994年(平成6年)10月に米朝間で署名された「合意された枠組み」を受けて、KEDO(The Korean Peninsula Energy Development Organization:朝鮮半島エネルギー開発機構)が動き出しても、北朝鮮の核戦略は止まらなかった。
中国に胡錦濤版ハルノートを突きつけられて、中朝双方とも当面の危機の進行を止めることに合意し、北朝鮮は表面上は受け入れたかに見せても、その核戦略の進行は留まることはないのではないだろうか。
中国も痛いほど分かっているはずなので、今冬は厳しい制裁を続けるものと思う。
増田俊男の見方
(
ジャンク
)
2006-10-20 02:17:31
次のような見方をするじっつあんもいらっしゃいます(笑)
増田俊男の時事直言380号(061004)
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h18/jiji061004_380.htm
* 北朝鮮の脅威
* 日本のカード
増田俊男の時事直言381号(061010)
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h18/jiji061010_381.htm
* アジアの軍事バランスが壊れた
* ブッシュと安倍に貢献する北朝鮮
* アメリカはなぜ米朝2ヶ国協議に応じないのか
増田俊男の時事直言382号(061016)
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h18/jiji061016_382.htm
* とっくに知られていた北朝鮮の核武装
* 6カ国協議は「非武装地帯」!
* ミサイル発射、核実験、そして次は?
* 中朝分断
* 日本は?
暗いニュースリンク
(
ジャンク
)
2006-10-20 20:26:14
暗いニュースリンク:
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/
ここは、アメリカのジャーナリズムに取り上げられた「闇の話」を報じてくれる貴重なサイトです。
最新記事: ラムズフェルドの北朝鮮コネクション
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2006/10/post_9394.html
最近の中東情勢
(
ジャンク
)
2006-10-21 02:35:19
日本のメディアはチョッピリしか伝えていないが、バグダッドで多数の米兵が死傷し、ブッシュがベトナムのテト攻勢との比較されることを受け入れたり、米軍がイラク戦略の見直しに手をつけざるを得ないことを認めたといって、出兵している米英豪のマスコミは大騒ぎである。
また、同様にロシアのプーチンとイスラエルのオルメルトとの会談への関心も高い。もっとも、こちらはプーチンがイスラエル大統領の女性暴行事件でジョークを言ったことが絡んでくるので話がややこしくなっている(笑)
米国が北の「核保有」を認定するということ
(
ジャンク
)
2006-10-21 05:36:31
朝鮮日報 Chosunilbo (Japanese Edition)
【核開発】米国、北の「核保有」を認定か
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/20/20061020000058.html
> 北朝鮮が9日に核実験を実施した事実を米国は最近になって公式確認し、ブッシュ大統領が核移転の可能性を警告したことにより、米国が事実上、北朝鮮の核保有を認めたのではないかという分析も出ている。
【核開発】米国は北の「核保有」を黙認するのか
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/20/20061020000064.html
▲ブッシュ・ライス「北の核移転の防止」を強調
▲公式的には認定せず、ひとまずは状況管理か
▲「核廃棄」は長期的目標
▲最悪のシナリオに向かう可能性も
日本ではこのような見方を受け入れ、コントロールする意志を持っている人がどれほどいるでしょうか。喉もと過ぎればで、すぐに忘れてしまう国民性のような気がします。
日本が置き去り
(
o_sole_mio
)
2006-10-23 21:15:15
TBありがとうございました。
北朝鮮の核問題は水面下でいろいろと動いているようですね。今日(10/23)現在の報道では中国唐国務委員の北朝鮮訪問も大きな成果がなかったということですが、米中ロで話を進めて理性を欠いた日本だけが置き去りということもありえるのではないかと思います。
またブッシュ政権は、北朝鮮の核もさることながら日本の核武装を警戒していると思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%A0%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C#.E6.A6.82.E7.95.A5
>1998年にパキスタンが行った核実験では、当時のパキスタンの核開発にはあり得ないはずのプルトニウム爆縮原爆の痕跡があり、北朝鮮の核技術者も核実験場に居た事から、少なくともパキスタンの核実験のうち一回は北朝鮮の核の代理実験だったのではないかという疑惑も浮上している。
1994年(平成6年)10月に米朝間で署名された「合意された枠組み」を受けて、KEDO(The Korean Peninsula Energy Development Organization:朝鮮半島エネルギー開発機構)が動き出しても、北朝鮮の核戦略は止まらなかった。
中国に胡錦濤版ハルノートを突きつけられて、中朝双方とも当面の危機の進行を止めることに合意し、北朝鮮は表面上は受け入れたかに見せても、その核戦略の進行は留まることはないのではないだろうか。
中国も痛いほど分かっているはずなので、今冬は厳しい制裁を続けるものと思う。
増田俊男の時事直言380号(061004)
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h18/jiji061004_380.htm
* 北朝鮮の脅威
* 日本のカード
増田俊男の時事直言381号(061010)
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h18/jiji061010_381.htm
* アジアの軍事バランスが壊れた
* ブッシュと安倍に貢献する北朝鮮
* アメリカはなぜ米朝2ヶ国協議に応じないのか
増田俊男の時事直言382号(061016)
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h18/jiji061016_382.htm
* とっくに知られていた北朝鮮の核武装
* 6カ国協議は「非武装地帯」!
* ミサイル発射、核実験、そして次は?
* 中朝分断
* 日本は?
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/
ここは、アメリカのジャーナリズムに取り上げられた「闇の話」を報じてくれる貴重なサイトです。
最新記事: ラムズフェルドの北朝鮮コネクション
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2006/10/post_9394.html
また、同様にロシアのプーチンとイスラエルのオルメルトとの会談への関心も高い。もっとも、こちらはプーチンがイスラエル大統領の女性暴行事件でジョークを言ったことが絡んでくるので話がややこしくなっている(笑)
【核開発】米国、北の「核保有」を認定か
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/20/20061020000058.html
> 北朝鮮が9日に核実験を実施した事実を米国は最近になって公式確認し、ブッシュ大統領が核移転の可能性を警告したことにより、米国が事実上、北朝鮮の核保有を認めたのではないかという分析も出ている。
【核開発】米国は北の「核保有」を黙認するのか
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/20/20061020000064.html
▲ブッシュ・ライス「北の核移転の防止」を強調
▲公式的には認定せず、ひとまずは状況管理か
▲「核廃棄」は長期的目標
▲最悪のシナリオに向かう可能性も
日本ではこのような見方を受け入れ、コントロールする意志を持っている人がどれほどいるでしょうか。喉もと過ぎればで、すぐに忘れてしまう国民性のような気がします。
北朝鮮の核問題は水面下でいろいろと動いているようですね。今日(10/23)現在の報道では中国唐国務委員の北朝鮮訪問も大きな成果がなかったということですが、米中ロで話を進めて理性を欠いた日本だけが置き去りということもありえるのではないかと思います。
またブッシュ政権は、北朝鮮の核もさることながら日本の核武装を警戒していると思います。