コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
贈与税の減税はデタラメな政策です
(
匿名
)
2009-04-06 15:49:01
むしろ、この時(↓)の減税を元の税率に戻すべきです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~gohongi/tax_topic2.htm
>匿名さん
(
これお・ぷてら
)
2009-04-06 17:44:07
この間、自民党政府がどこに手厚くしてきたのかが分かる例ですね。
同感
(
七詩
)
2009-04-06 20:35:54
ひどい政策ですね。
何を考えているのでしょう。
多くの人に安定した雇用を提供できればという発想がなぜこの人にはできないのだろうか。
非正規雇用だった息子や娘が安定した職に就けば親は喜んで自動車を買ってやるかもしれない。将来の見通しが立って子供が結婚すれば家を買ってやる親もいるのかもしれない。
内需拡大は金持ち優遇ではなく、多くの人の雇用を安定させることから生まれるのではないのでしょうか。
麻生太郎という人物
(
Froh
)
2009-04-07 03:49:15
私が麻生氏を初めて認識したのは大昔に彼が街頭演説を行っているシーンです。そこで彼は「相続税を廃止する」ということを語っていました。ご存知のように相続税などというものは一般大衆にはおよそ関係のないものですが、聞いていた観衆はその政策披露に盛大な拍手をおくっていました。
その場の観衆の無知は置くとして、「相続税廃止」と今回の「贈与税減税」発言を聞いていると、彼の本質がとても良く見えてきます。困ったことですが、どうも彼は純粋に(単純に)これらの政策を素晴らしいものであると信じ込んでいるように思えます。
つまり彼は今の時代には相応しくない政治家であるということです。地元の有権者の行動に期待するしかありません。
Unknown
(
これお・ぷてら
)
2009-04-07 20:43:49
>七詩さん
>内需拡大は金持ち優遇ではなく、多くの人の雇用を安定させることから生まれる
ごもっとも。まずは雇用の安定と国民の実質収入を増やすことでしょうね。
>Froh_さん
まあ、彼が下々のみなさんと演説でいったことは余りにも知られています。つまり、彼の育った環境は、ほとんど国民とはかけ離れたところにあったということでしょう。ある意味で可愛そうな「政治家」ということではないでしょうか。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
http://www.h5.dion.ne.jp/~gohongi/tax_topic2.htm
何を考えているのでしょう。
多くの人に安定した雇用を提供できればという発想がなぜこの人にはできないのだろうか。
非正規雇用だった息子や娘が安定した職に就けば親は喜んで自動車を買ってやるかもしれない。将来の見通しが立って子供が結婚すれば家を買ってやる親もいるのかもしれない。
内需拡大は金持ち優遇ではなく、多くの人の雇用を安定させることから生まれるのではないのでしょうか。
その場の観衆の無知は置くとして、「相続税廃止」と今回の「贈与税減税」発言を聞いていると、彼の本質がとても良く見えてきます。困ったことですが、どうも彼は純粋に(単純に)これらの政策を素晴らしいものであると信じ込んでいるように思えます。
つまり彼は今の時代には相応しくない政治家であるということです。地元の有権者の行動に期待するしかありません。
>内需拡大は金持ち優遇ではなく、多くの人の雇用を安定させることから生まれる
ごもっとも。まずは雇用の安定と国民の実質収入を増やすことでしょうね。
>Froh_さん
まあ、彼が下々のみなさんと演説でいったことは余りにも知られています。つまり、彼の育った環境は、ほとんど国民とはかけ離れたところにあったということでしょう。ある意味で可愛そうな「政治家」ということではないでしょうか。