コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
今日もタイムリー (みるきー)
2007-07-23 14:50:28
いつもタイムリーなエントリーで感心させられます。まさに某テレビ局の朝の番組で「モンスターペアレンツ」の特集があっていました。

一時期は教師バッシングがひどかったのですが、最近は親バッシング。確かにバッシングされて当然という内容のものもありますが、まるで「流行」もののように、集中的に報道する姿勢に疑問を感じます。問題を解決するために、報道しているというよりは、ワイドショー的に、極端な言い方をすればおもしろがって報道しているように感じます。

私はどの問題も社会が生み出したものであって、個人の問題ではないと思います。そういう意味で、これおさんのエントリーに共感するところが多々ありました。社会全体のしくみをかえていくことが必要だと思います。
 
 
 
>みるきーさん (これお・ぷてら)
2007-07-23 15:53:04
みるきーさん、こんにちは。

教師バッシングも、親バッシングも同じところからきている。つまり、この種の問題を、教師と親という閉じた関係からのみ観る点です。そうではなく、たとえば住民評議会(名称や、構成は考えようがありますが)などの地域の視点をいれたものにしなくては解決しないと思うのです。
 
 
 
この時期に流される話題には御用心 (ディスインフォメーション警報)
2007-07-26 13:47:57
この時期に急に集中して流されるのは、安倍や義家サポートのディスインフォメーションだと思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-07-26 23:00:28
きょうも歩く: 7/21 苦情申し立てした人間を精神病理者扱いする公教育
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2007/07/721_5ba7.html
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。