コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
郵便局も…
(
みるきー
)
2007-05-07 17:15:48
初めて携帯で、ブログを見ているワタシです。
今年の連休、郵便局のATMがまったく使えませんでした。連休前にはそれを知らせるCMが流れていましたが、はじっこのほうに「10月から民営化です」みたいなこともかかれていましたが、郵便局ぐらいしか金融機関がない地方で、困った人かなりいたんではないでしょうか?今回のエントリーを読んで、まっさきにこのことを思い出しました。
政府与党や郵政公社はサービスを維持するといいましたが、口ばかりです。サギですね。
遅れましたが、一周年おめでとうございます。
公共サービスとは
(
これお・ぷてら
)
2007-05-07 19:56:19
ご指摘のとおりですね。
この間の臨調「行革」、「構造改革」でどうなったのか。選択の幅が広がったというのですが、そもそも選択できない人びとがいることが重要なのでしょう。
公共サービスは本来、まさに痒いところに手がとどくものでないといけない。弱者切り捨てを前提にした、排除の論理に、私は生理的な嫌悪感をもつのです。
みなさんの応援のおかげでここまで来ることができました。今後ともよろしく。
効率性よりリスク分散を
(
某
)
2007-05-08 01:08:43
娯楽のためでない、生活のためのインフラは残すべきと思います。
インターネットは確かに便利で、ネットがあればテレビなんていらないという意見もあります。光ファイバーを使ったテレビも出てきています。
しかし、ネットがあれば十分という人も、何かトラブルがあってネットの通信回線が使用不可になると、それ以前の通信手段がの価値を再認識するでしょうね。
情報社会が高度化すると、唯一の情報手段が切断されたときのダメージは大きくなる。
公衆電話
(
(^O^)風顛老人爺
)
2007-05-09 03:44:58
拝啓、公衆電話は携帯電話より音が良く 緊急連絡に認識番号があるので現在地を説明するのに便利です。 NTTは電話一回線毎にユニバーサル料金を取っているのですから公衆電話を維持する義務があります。 乱文にて 草々
Unknown
(
これお・ぷてら
)
2007-05-09 22:35:44
(^O^)風顛老人爺様、はじめまして。
ご指摘の実態がある。こんな一つひとつの現場の意見に耳を傾けるかどうか、これが公共性を考える場合のものさしになりうると考えています。
民間企業とはいえ、公共性の高い通信を企業目的とするNTTにとっては避けてとおることのできない解決すべき課題でしょう。
今後ともよろしくお願いします。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今年の連休、郵便局のATMがまったく使えませんでした。連休前にはそれを知らせるCMが流れていましたが、はじっこのほうに「10月から民営化です」みたいなこともかかれていましたが、郵便局ぐらいしか金融機関がない地方で、困った人かなりいたんではないでしょうか?今回のエントリーを読んで、まっさきにこのことを思い出しました。
政府与党や郵政公社はサービスを維持するといいましたが、口ばかりです。サギですね。
遅れましたが、一周年おめでとうございます。
この間の臨調「行革」、「構造改革」でどうなったのか。選択の幅が広がったというのですが、そもそも選択できない人びとがいることが重要なのでしょう。
公共サービスは本来、まさに痒いところに手がとどくものでないといけない。弱者切り捨てを前提にした、排除の論理に、私は生理的な嫌悪感をもつのです。
みなさんの応援のおかげでここまで来ることができました。今後ともよろしく。
インターネットは確かに便利で、ネットがあればテレビなんていらないという意見もあります。光ファイバーを使ったテレビも出てきています。
しかし、ネットがあれば十分という人も、何かトラブルがあってネットの通信回線が使用不可になると、それ以前の通信手段がの価値を再認識するでしょうね。
情報社会が高度化すると、唯一の情報手段が切断されたときのダメージは大きくなる。
ご指摘の実態がある。こんな一つひとつの現場の意見に耳を傾けるかどうか、これが公共性を考える場合のものさしになりうると考えています。
民間企業とはいえ、公共性の高い通信を企業目的とするNTTにとっては避けてとおることのできない解決すべき課題でしょう。
今後ともよろしくお願いします。