コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (うずら)
2007-10-05 08:28:11
本当はグリーンピアなどに流用して年金を焦げ付かせた官僚たちの責任が問われるのに、流用を立場の弱い末端に押し付けて隠蔽しようとしているのが丸見えですね
行政の連帯責任が問われるでしょうね
行政ほど民間よりも刑罰を厳しくしないと社会の秩序が保てない感じがします
 
 
 
官僚だけではない! (邪論)
2007-10-05 21:45:46
リゾート法を作って国会で通してグリンピアを誘致したのは政治家(厚生労働族だったりして・・・)でしょうよ。それで、どれくらいの「政治献金」が入ったか?
「政治とカネ」問題の本質がぼかされていないでしょうか?
「牢屋に入る」のは、誰かしら????

官僚批判を口にする政治家がいるけど、官僚を政治家にしている政党は?不思議な光景だよね。
 
 
 
Unknown (これお)
2007-10-06 09:28:57
コメントありがとうございます。

うずらさんは、とりあえず官僚に焦点をあてて言及されていると私は理解します。
要は、一例として後段であげているシステムの問題では、それに群がる政官業の構図と癒着が想定できるということです。引用した、6月のエントリではNTTに事務所賃貸料として法外な金額が支払われている。これは表になかなか出てこないようですが、年金にからむ癒着構造だと言い切っていいと私は思っています。たとえば、こんなところにメスを入れられるかどうか、それが問われているのではないでしょうか。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。