コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ミスター・スコップ
)
2012-06-29 12:20:49
だいぶ昔のエントリですが、計算が違っています。
ミスだとは思いますが、読まれた方が混乱するといけないので一応お知らせまで。
還付金というのは、納付すべき消費税がマイナスの場合の呼び方と言うだけで、計算方法は変わりません。
ので、全て輸出した場合には売り上げに掛かる消費税0円から、仕入れに掛かる消費性5億円を引いたマイナス5億円が消費税、言い換えれば5億円が還付されることになります。
(1億円の還付では仕入れ業者の支払う5億円の消費税を考えると、最終売り上げで消費税が付加されていないにもかかわらず4億円の税収が生まれてしまうことになってしまいます。)
>ミスター・スコップ_さん
(
これお・ぷてら
)
2012-07-03 16:28:32
ご指摘ありがとうございました。訂正いたしました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ミスだとは思いますが、読まれた方が混乱するといけないので一応お知らせまで。
還付金というのは、納付すべき消費税がマイナスの場合の呼び方と言うだけで、計算方法は変わりません。
ので、全て輸出した場合には売り上げに掛かる消費税0円から、仕入れに掛かる消費性5億円を引いたマイナス5億円が消費税、言い換えれば5億円が還付されることになります。
(1億円の還付では仕入れ業者の支払う5億円の消費税を考えると、最終売り上げで消費税が付加されていないにもかかわらず4億円の税収が生まれてしまうことになってしまいます。)