コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
それだけでは日本は滅びる
(
憂い太郎
)
2008-04-02 20:21:32
1、理系教育の推進
言葉だけでは物事は進まない何かを生み出す力が必要。
2、少子化対策
高齢化社会となる今日それを支える人材が必要である。さらにこの国の未来を支える人材も必要である。
3、教育
これからははっきりいって優秀、文系人間は優秀とかいうと優秀って何だとかきいてきますが、努力を惜しまない人と考えてください。はっきりいってこれからはオチこぼれを作らないとか言ってる場合ではなくむしろベースアップしなければならない。
4、大学の産学の連携かつ企業が大学を支援する体制を作る。
はっきりいって、力のない国が何を言っても聞いてもらえません。むしろ今国力が中国に負ければ日本が何を言ったところで聞く耳すら持ってもらえない。
それが植民地支配を正当化しようがしまいが。
中国と友好な関係を持つのは当然ですがそれ以上にもう日本は危機的な状況だと思います。
>コメントに感謝。
(
これお・ぷてら
)
2008-04-02 22:03:49
たとえば、最初の項目は、巷間言われている理系教育重視をあらためてのべておられるのですよね。私は、理系教育をないがしろにしようとは思いませんが、そのことと「文系教育」軽視とは必ずしも同じことではないでしょう。
以下、仰るところが正直ほとんど私には理解できません。あしからず。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
言葉だけでは物事は進まない何かを生み出す力が必要。
2、少子化対策
高齢化社会となる今日それを支える人材が必要である。さらにこの国の未来を支える人材も必要である。
3、教育
これからははっきりいって優秀、文系人間は優秀とかいうと優秀って何だとかきいてきますが、努力を惜しまない人と考えてください。はっきりいってこれからはオチこぼれを作らないとか言ってる場合ではなくむしろベースアップしなければならない。
4、大学の産学の連携かつ企業が大学を支援する体制を作る。
はっきりいって、力のない国が何を言っても聞いてもらえません。むしろ今国力が中国に負ければ日本が何を言ったところで聞く耳すら持ってもらえない。
それが植民地支配を正当化しようがしまいが。
中国と友好な関係を持つのは当然ですがそれ以上にもう日本は危機的な状況だと思います。
以下、仰るところが正直ほとんど私には理解できません。あしからず。