コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (うずら)
2007-03-08 22:18:42
ヨーロッパではある時間帯になるとすべての業種の企業が一斉に仕事を止めるみたいですね
一日の限られた時間の中で仕事をすれば、そもそも残業なんか発生しないんですね
日本の企業がやたら残業するのは組織の非効率な仕事のやり方にあるんではないですか?
国が北欧諸国みたいに福祉(非営利分野)重視の資本主義社会にしないから日本の多くの労働者は生活に不安を覚えて嫌で非効率な仕事をしなければならないという必然的に悪環境に置かれてしまう
日本では労働者は完全に物扱いですね
これでは人間的な生活はできません
北欧諸国のやり方を日本企業はまねたらいいだけの話だと思います

 
 
 
うずらさんへ (これお・ぷてら)
2007-03-10 15:23:12
コメントありがとうございます。

>ヨーロッパではある時間帯になるとすべての業種の企業が一斉に仕事を止める

と、よく聞きますね。とくにラテン系の国では。

>日本の企業がやたら残業するのは組織の非効率な仕事のやり方にあるんではないですか?

どうでしょうか。正直よく分かりませんが、裏返しに考えると時間外まで労働させる意味が使用者側に大いにあるということですよね。それは、仕事の非効率性というより、必要な総労働時間の確保にかかわるのでしょうがね。


 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-04 11:40:29
「労働法制の素人」とされた八代尚宏氏のカラーを隠蔽しつつ労働ビッグバン法制化を試みる?|Like a rolling bean (new) 出来事録
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10045814764.html
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。