コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
メリット
(
ホームズ
)
2012-05-25 11:45:13
橋下の屁理屈が通るなら、刺青をしてモチベーションを上げ、仕事の能率が上がる人が出てくることも十分考えられると思います。
>ホームズ_さん
(
これお・ぷてら
)
2012-05-25 21:08:08
まったくそういいたくなりますよね。
健康に不安をかかえ、歩くことが困難な人が敬老パスで救われているというのに。この手を払いのけることがどんな意味をもつのか、そこに関心のかけらも橋下にはないといえそうです。
Unknown
(
THAWK
)
2012-10-04 01:47:35
パスのない大阪府豊中市や八尾市のお年寄りは元気だと言うのは「大嘘」で公営バスが無いだけで
豊中は阪急バス、八尾なら近鉄でしょう(八尾は詳しくは無いですが、近鉄沿線ですので)
私が住んでいる「箕面市」も公営バスは無く
コミュニティバスとしてあくまでも実験(将来廃止するかもと倉田市長は言いますが、まず、廃止でしょう。
http://www.city.minoh.lg.jp/kurashi/koutuu/index.html
わざわざ、廃止前提で人気取りで買ったバス。
購入は箕面市ですが、阪急バスの物です。
http://bus.hankyu.co.jp/combus.html
http://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/orangeyuzurubus.html#kaisuukentoukounyuubasyo
の通り、乗継にも料金が加算され、更にゆずるバス用の回数券や定期券が有りますが・・誰も買いません。
阪急バスの定期や回数券で間に合うのですから・・。
私の母親は「阪急グランドパス1年分4万」で乗っていますが、3ヵ月程で元を取る位、不便なのです。
箕面、豊中、車社会の市なので
70歳位なら自家用車や大型、中型バイクでかっ飛ばす
か家族に乗用車に乗せてもらうのが普通です。
私も大阪市内から阪神大震災で箕面に引っ越して
バイクを買った位バスの便が悪く、箕面市内の駅に行くのが始発7:30で、1時間1本有る無し、市役所に行くのも公共交通では1日仕事です。最寄の駅が他市、豊中、吹田とは・・。
大阪市内も場所によってはバスに乗って最寄駅へ行く場所やバスなら乗換えせずに行ける所も多いです。
電車とかになると乗換えや一旦迂回して他社線に乗換えて行くので、時間もお金も乗換えするのも「足」が
出ます。
全部の人が対象と言うのは、何でもコスト重視の橋下の浅知恵です。
歩いても良い事と悪い事が判っていない。
(時間の余裕がある人は歩くのも良いが、余裕が無い人は急いで下手をすれば転倒して骨折でもすれば・・
完治するまで時間が掛かれば・・
そこまで予測出来てないのは、思い付きでものを言う
悪い癖です。)
最近、お腹が出て来たので橋下市長自身「公用車を使わずに歩く事をお勧め致します」
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
健康に不安をかかえ、歩くことが困難な人が敬老パスで救われているというのに。この手を払いのけることがどんな意味をもつのか、そこに関心のかけらも橋下にはないといえそうです。
豊中は阪急バス、八尾なら近鉄でしょう(八尾は詳しくは無いですが、近鉄沿線ですので)
私が住んでいる「箕面市」も公営バスは無く
コミュニティバスとしてあくまでも実験(将来廃止するかもと倉田市長は言いますが、まず、廃止でしょう。
http://www.city.minoh.lg.jp/kurashi/koutuu/index.html
わざわざ、廃止前提で人気取りで買ったバス。
購入は箕面市ですが、阪急バスの物です。
http://bus.hankyu.co.jp/combus.html
http://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/orangeyuzurubus.html#kaisuukentoukounyuubasyo
の通り、乗継にも料金が加算され、更にゆずるバス用の回数券や定期券が有りますが・・誰も買いません。
阪急バスの定期や回数券で間に合うのですから・・。
私の母親は「阪急グランドパス1年分4万」で乗っていますが、3ヵ月程で元を取る位、不便なのです。
箕面、豊中、車社会の市なので
70歳位なら自家用車や大型、中型バイクでかっ飛ばす
か家族に乗用車に乗せてもらうのが普通です。
私も大阪市内から阪神大震災で箕面に引っ越して
バイクを買った位バスの便が悪く、箕面市内の駅に行くのが始発7:30で、1時間1本有る無し、市役所に行くのも公共交通では1日仕事です。最寄の駅が他市、豊中、吹田とは・・。
大阪市内も場所によってはバスに乗って最寄駅へ行く場所やバスなら乗換えせずに行ける所も多いです。
電車とかになると乗換えや一旦迂回して他社線に乗換えて行くので、時間もお金も乗換えするのも「足」が
出ます。
全部の人が対象と言うのは、何でもコスト重視の橋下の浅知恵です。
歩いても良い事と悪い事が判っていない。
(時間の余裕がある人は歩くのも良いが、余裕が無い人は急いで下手をすれば転倒して骨折でもすれば・・
完治するまで時間が掛かれば・・
そこまで予測出来てないのは、思い付きでものを言う
悪い癖です。)
最近、お腹が出て来たので橋下市長自身「公用車を使わずに歩く事をお勧め致します」