コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ゴンベイ
)
2007-08-26 21:06:20
以前、石原都政の話題だったかで貧困層にとって東京は意外に住みやすいのではないかとコメントしたことがありますが、それを支持するニュースがありました。
なごなぐ雑記: 構造改革と沖縄(2)
http://miyagi.no-blog.jp/nago/2007/08/post_c05d.html
で知った
所得からみた物価全国一 首都圏上回る 琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-25967-storytopic-4.html
旧第一師団の死傷率が高く東京大空襲で10万人を越えるといわれる死亡者を出したりで根っからの東京人は戦争嫌いだったりと、東京というのは地方の方にはなかなか理解されない部分があります。
こんにちは
(
かつ
)
2007-09-02 13:05:47
はじめまして
この記事で内田さんが言われていることは、格差は存在しないとか、気の持ちようだとか言うことではないと思います。「幻想」とか「イデオロギー」とかいう言葉で言っているのは、数字の差が文字通り「格差」として意識されることによって、強化されるということであって、それはあまりよろしくないのでは?というだけのことのように思います。
なお、内田さんは「自己決定・自己責任論」には、一貫して批判的な立場を取っています。
「弱者が弱者であるのは孤立しているからなんです。自己決定・自己責任とか、「自分探しの旅」とかいうイデオロギーに乗せられて、セーフティネットの解体に同意し、自分のリスクを増大させていることに気付いていない。マルクスは「万国の労働者、団結せよ」と言いましたけれど、ほんとにそのとおりで、大切なのは「万国の弱者、団結せよ」ということなんです」
「下流志向」の中の内田さんの言葉です。
>かつさん
(
これお・ぷてら
)
2007-09-02 19:12:06
お立ち寄りくださり、またコメントもいただき、ありがとうございました。
どうなんでしょうね。内田氏の物言いは、字面だけでなくてその裏というか、奥を読み込まないといけないんでしょうかね。ほかからもご意見を頂戴しましたが、どうもそのようですね。
私の読み方はエントリのとおり。裏はありません(笑)。
ご指摘のように、万国の労働者、弱者よ団結せよ、です。
が、貧困・格差問題のキモは、その労働者、広くとれば国民がどのように自己責任論を払拭するかというところにかかっているように思えます。むろん、そんな(環境の)中に置かれているということですが。
今後ともよろしくお願いします。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
なごなぐ雑記: 構造改革と沖縄(2)
http://miyagi.no-blog.jp/nago/2007/08/post_c05d.html
で知った
所得からみた物価全国一 首都圏上回る 琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-25967-storytopic-4.html
旧第一師団の死傷率が高く東京大空襲で10万人を越えるといわれる死亡者を出したりで根っからの東京人は戦争嫌いだったりと、東京というのは地方の方にはなかなか理解されない部分があります。
この記事で内田さんが言われていることは、格差は存在しないとか、気の持ちようだとか言うことではないと思います。「幻想」とか「イデオロギー」とかいう言葉で言っているのは、数字の差が文字通り「格差」として意識されることによって、強化されるということであって、それはあまりよろしくないのでは?というだけのことのように思います。
なお、内田さんは「自己決定・自己責任論」には、一貫して批判的な立場を取っています。
「弱者が弱者であるのは孤立しているからなんです。自己決定・自己責任とか、「自分探しの旅」とかいうイデオロギーに乗せられて、セーフティネットの解体に同意し、自分のリスクを増大させていることに気付いていない。マルクスは「万国の労働者、団結せよ」と言いましたけれど、ほんとにそのとおりで、大切なのは「万国の弱者、団結せよ」ということなんです」
「下流志向」の中の内田さんの言葉です。
どうなんでしょうね。内田氏の物言いは、字面だけでなくてその裏というか、奥を読み込まないといけないんでしょうかね。ほかからもご意見を頂戴しましたが、どうもそのようですね。
私の読み方はエントリのとおり。裏はありません(笑)。
ご指摘のように、万国の労働者、弱者よ団結せよ、です。
が、貧困・格差問題のキモは、その労働者、広くとれば国民がどのように自己責任論を払拭するかというところにかかっているように思えます。むろん、そんな(環境の)中に置かれているということですが。
今後ともよろしくお願いします。