コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (ちょっぷ)
2007-06-09 23:29:48
まったく同意
酷いものですね。
もうね、あきれて言葉もありませんよ。

しかし基本的に年金は現在の若者が現在の老人を養い支える制度。だから年金は本人の老後の為の貯金ではないと言うことを本当は国民に理解してもらう必要があったと思います。最初から税金として強制的に徴収するのがよかったんだろうなぁと思います。
 
 
 
Unknown (ドコモダケ)
2007-06-10 13:14:41
いつも、コメントに対するお答え、ありがとうございます。

色んなブログを回っておりますが、答えてくれるところは少ないですね。(コメント数も関係しますがw)
内容も充実していておもしろいのでまた寄らせていただきます!

この問題については腹が立つ一方で、もう国に頼ってはいられない!
自分で老後のことまで考えておかなくては!
という、気持ちが湧いてきましたよ!
掛け金払うのやめて貯金しておいた方がいいのかも?
私の年齢の場合40年後も日本国政府がきちんとあって約束を守る存在であるかどうかにかかってきますが・・・自信がないなぁw
 
 
 
公的年金給付水準、日本、主要7カ国中最低 (ゴンベイ)
2007-06-12 16:23:56
公的年金給付水準、日本、主要7カ国中最低、現役時代の4割どまり、OECDが試算。
2007/06/12, 日本経済新聞 朝刊, 7ページ

 現役時代の収入と比べた公的年金の給付水準は、日本の単身男性は四割と主要国で最低であることが経済協力開発機構(OECD)の試算で分かった。高齢化を映して公的年金の伸びは今後も抑えられる。OECDは私的年金の拡充などで老後所得を補う必要性を強調している。
 OECDは各国の年金の給付水準を比較しやすくするため、平均収入のある男性を例にとり、老後に現役時収入の何%の年金を受け取るかを試算した。日本の比率は三九%で主要七カ国では最低。全加盟国の中で日本を下回るのはアイルランドなどしかない。
 日本の比率を平均並みに高めるには計算上、二〇〇四年で一三・九%の保険料率をすぐに二〇%に上げる必要がある。OECDは給付開始年齢の引き上げなど制度を柔軟に見直すべきだと指摘している。

<オリジナル・ソース>
People will need to save more as reforms cut pension promises, says OECD
http://www.oecd.org/document/56/0,3343,en_2649_201185_38721720_1_1_1_1,00.html
 
 
 
OECD『図表で見る年金2007』日本語概要 (ゴンベイ)
2007-06-12 16:30:43
OECD『図表で見る年金2007』日本語概要
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/insurance_pdf/20070607pension.pdf
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。