コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (ゆきぼー)
2012-04-06 09:57:44
こんにちは、
最後の1行そのとおりだと思います。
民主主義をとうい時間のかかるまどろっこしい運営より
右向け、僕(ハシシタ党)の言ったとおりに行動しろ
賛成しろ、どちらを選択するかでしょうね。

さっそく、大阪市の高齢者(70歳)市営交通パスの自己負担が発表、選挙前は負担はさせませんが橋下の公約でしたがいとも簡単に破られて、もともと破られる事は少し少し考えれば分かることでした。なぜなら、市営交通を民間に売却すると言っていたのですから。
こんな簡単な騙しも見破られなかったのです。
子供が笑う学校(府知事時代)と言いながら、子供になぜ泣かすのかと問われて無視をした実績がありますが。
 
 
 
>ゆきぼー_さん (これお・ぷてら)
2012-04-06 21:53:15
コメントありがとうございます。
「民主主義に価値はある」と思うのは、自分とは異なる立場を(常に)認める可能性を前提にしているからです。なので、橋下はこの点で非民主的だと断定せざるをえないというわけです。
他方で、彼自身が白紙委任は当たり前みたいなことをいっている以上、彼を支持した人びとは「去ってしまえ」と同じようにいわれる可能性を認めなければなりません。
これは、いうまでもなく議論の前提そのものがないともいえるのですが、その認識をいかに共有するのか、これが日本の民主主義にとって当面の課題なのかもしれません。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。