二胡演奏家 劉継紅

二胡演奏家 劉継紅のブログです

楽器がつむぐ東アジア「現代×伝統」~アニメ・マンガの音楽×オーケストラ楽器×伝統楽器×映像~

2019-09-12 10:00:00 | 演奏会情報
東アジア文化都市2019豊島・パートナーシップ事業
楽器がつむぐ東アジア「現代×伝統」
~アニメ・マンガの音楽×オーケストラ楽器×伝統楽器×映像~


日 時:2019年9月29日(日)15:00開演(開場14:30)
会 場:東京音楽大学A館100周年記念ホール
入 場:無料
申 込:予約不要。当日先着順のご入場となります。

【プログラム】
第1部「エオリアの冒険2」:楽器がつむぐ東アジア「現代×伝統」クロス
出演:東京音楽大学スペシャルオーケストラ、二十五弦箏、尺八、古箏、二胡、カヤグム、チャンゴ
オーケストラ×伝統楽器×映像による日中韓若手作曲家のマンガ音楽の新作。
「エオリアの冒険2」は、オーケストラと日中韓の伝統楽器と映像による作品で、日中韓の若手作曲家たち10名が本年4月の伝統楽器ワークショップで学んだことを生かして、東アジアの新しい劇場作品を共同で創りあげてきました。オーケストラ奏者、物語作家、映像作家、すべて若者たちです。まさしく東アジアの若い力が結集した劇場作品をお楽しみください。

第2部 日中韓の器楽アンサンブル:楽器たちの東アジア「伝統×伝統」クロス
 1.コトの仲間 箏×古箏×カヤグム
 2.コキュウの仲間 二胡×チェロ
 3.東アジアの吹く・弾く・叩く 尺八×箏×チャンゴ
 4.伝統楽器の合同演奏「互根互用」 二十五弦箏×カヤグム×チャンゴ
楽器たちの東アジア「伝統×伝統」クロスは、東アジアの楽器たちの似ているところ・違ったところ、共通した魅力を生かせるよう、若手の作曲家たちに編曲や作曲を依頼しました。「伝統×伝統」から何が生まれてくるか、どうぞご期待ください。

主催・お問い合わせ:東京音楽大学附属民族研究所
http://www.minken1975.com/course_exhibition/20190929.html







大阪教室 9月7日 公開レッスンとテクニック指導の曲が決まりました

2019-08-22 18:00:00 | 大阪教室
2019年9月 公開レッスンとテクニック指導(技術指導講座 第3回)

個人レッスンと合同レッスンでやる曲が決まりました。

個人レッスン:喜唱豊収、病中吟
前で演奏していただいて劉講師が技術指導をします。その後講師と一緒に弾きます。

合同レッスン:奔馳在千里草原
レッスン生と参加者全員で曲中の特徴あるフレーズを客席で弾きます。劉講師が技術的アドバイスを行い、その後講師と一緒に弾きます。演奏の参加はせず見学のみもできます。

※ ※ ※ ※ ※ ※ 

練習中だけど曲が仕上がっていない、練習を始めたばかり、弾いてみたい曲ではあるが参加してもいいのだろうか。。。などの不安は不要です。
中国曲を弾く前に何から練習をすればよいか、必要な練習は何かなど、今後の練習に十分役にたつ内容を劉講師がわかりやすく説明、実演してくれます。聴講だけでもとても役にたちます。

また、特別レッスン(有料)のお申込みも受け付けています。検定試験に向けて練習中の方で仕上げ指導をご希望の場合は、講座終了後、劉講師による特別レッスンが受けられます。(30分〜60分/要予約)

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ/お申し込み
tel/fax:0742-64-5259  
email:lisgab88@i.softbank.jp 
劉継紅ホームページ:http://liu-jihong-osaka.jimdo.com/

2019年9月 公開レッスンとテクニック指導(技術指導講座 第3回)

2019-07-17 11:00:00 | 大阪教室
公開レッスンとテクニック指導のレッスン生と参加者を募集します。

日時:
 2019年9月7日(土) 13時~15時

会場:
 ココプラザ(大阪市立青少年センター) 405・406号合併室

参加料:
 第一部個別レッスン+第二部合同レッスン参加 ── 5,000円
 第一部聴講+第二部合同レッスン参加 ── 3,000円
 第一部+第二部見学 ── 2,000円


~~~~~~~~~内容について ~~~~~~~~~~

第一部(個別レッスン 2名) 60分
レッスン生に以下の曲例 (※)の中の曲、又はご希望の曲を前で演奏していただき、二胡検定試験審査官の資格を持つ劉講師が技術指導をします。その後レッスン生は講師と一緒に弾きます。(レッスン生の弾く曲が決まり次第HPに発表)
参加者・見学者は客席で聴講します。
※曲例──八月桂花遍地開、賽馬、北京有個金太陽、喜送公粮、燭影揺紅、病中吟、月夜、二泉映月、その他の曲何でもOK

第二部(合同レッスン) 60分
レッスン生と参加者全員で「奔馳在千里草原」の曲中の特徴あるフレーズ(部分)を客席で弾き、劉講師が技術的アドバイスを行います。その後全員で講師と一緒に弾きます。見学者は客席で見学します。
(二胡のレベルは問いません。楽譜では難しそうに見えても、指導を受ければその部分は弾けるようになり、確実にステップアップにつながります)


特別レッスン(有料)
検定試験に向けて練習中の方で仕上げ指導をご希望の場合は、講座終了後、劉講師による特別レッスンが受けられます。(30分~60分/要予約)


お申込に際して、第一部レッスン生申込者は演奏する曲名をお知らせください。
参加/見学申込の方は参加か見学かを明記してください。
検定試験の準備をしている方は受験級をお知らせください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お問い合わせ/お申し込み:
 email: lisgab88@i.softbank.jp 
 tel/fax:0742-64-5259
 劉継紅ホームページ:http://liu-jihong-osaka.jimdo.com/
 (ホームページからもお問い合わせ/お申し込みいただけます)

お待ち申し上げております。

2019年検定試験技術指導講座第2回(大阪教室)

2019-05-10 10:00:00 | 大阪教室
二胡を学習中の皆さま
検定試験を受ける意味は、資格をとること以上に、曲を徹底的に練習することにあると言えます。
多くの曲を練習したけれど、どれも出来栄えに満足できないという方もいるでしょう。
この機会に曲を集中的に練習してみませんか?
2019年の4回にわたる二胡検定試験技術指導講座の第2回目です。
受講生とレッスン生を募集します。
レッスン生(二胡持参、要申込 + 2,000円)には試験の課題曲の中からご希望の曲を1曲選んで演奏していただき、
講師の劉継紅先生がコメントをつけて演奏法の指導をします。
そのようすを受講生の皆さんが聴講します。
すでに受験の準備をしている方、上達のための目標を求めている方、二胡を練習中で腕試しをしたい方、どなたでもお気軽にご参加ください。
申し込みに際しては「受講希望」か「レッスン申込」かを明記してください。

***************************

日 時:2019年6月1日(土)13時10分〜
会 場:ココプラザ(大阪市立青少年センター)  
    405・406号合併室(電話:06-6370-5421)
参加料:3,000円(受講料)+ 2,000円(レッスン料)
申込先:tel/fax:0742-64-5259
    email:lisgab88@i.softbank.jp
    劉継紅ホームページ


お待ち申し上げております。



2019年春期民族楽器入門講座のお知らせ

2019-04-19 22:50:30 | 講座
東京音楽大学付属民族研究所主催、民族楽器入門講座・二胡の詳細です。

開講日
6/3、6/10、6/17、6/24、7/1、7/8

時間
18:00~18:50(初級)
19:00~19:50(中級)
20:00~20:50(名曲)

曜 日:月曜日
受講料:16,200円(税込)+楽譜代50円(名曲は200円)
楽器レンタル:貸出5,000円、楽器持ち込み歓迎
定 員:15名


【初級】
このコースは、全く初めての方と、二胡を基本からもう一度しっかり学びたい方を対象としています。
「太湖船」を使って、楽に美しく二胡を演奏する方法を学びます。
第1回 正しい二胡の持ち方(左手)・弓の持ち方(右手)
第2回 各個人に合った左手の持ち方及び音階の習得・右手の弓の持ち方及び、弓の使い方の習得
第3回 左手と右手を合わせる正しい練習法・第1ポジション(ニ長調)の習得
第4回 各個人に合った正しい音階の練習法
第5回 「太湖船」を使って練習方法や技巧の習得
第6回 「太湖船」全曲をひく

【中級】
ポジションチェンジやビブラートに自信のない方だけでなく、どちらもできるけれどより二胡らしい表現を学びたい方を対象としています。
「太湖船」を使ってポジションチェンジとビブラートを基礎から学びます。
第1回 第2ポジションとポジションチェンジの基礎知識
第2回 メロディーの進行に合わせたビブラートの入れ方
第3回 メロディーの進行とともに正確にポジションチェンジとビブラートを交互に使うための演奏技巧1
第4回 メロディーの進行とともに正確にポジションチェンジとビブラートを交互に使うための演奏技巧2
第5回 メロディーの進行とともに正確にポジションチェンジとビブラートを交互に使うための演奏技巧3
第6回 各個人に合ったポジションチェンジとビブラートの方法・練習曲「太湖船」

【名曲】
近代名曲「三門峡暢想曲」その2
前回に続き、劉文金作曲の「三門峡暢想曲」を取り上げます。2~3年以上の学習歴がある方が対象です。
第1回 作曲者が二胡曲を作曲する際の全体的構想の説明並びにこの曲で新たに作り出された現代二胡演奏技巧の模範演奏
第2回 この曲で使われる三種の旋法・調性転換の特徴の把握と運用の説明並びに模範演奏
第3回 この曲の快板の特徴ならびに、中板(moderato)、柔板(adagio)の技巧の説明と模範演奏
第4回 この曲の快板の特徴ならびに、中板(moderato)、柔板(adagio)の技巧の説明と模範演奏
第5回 この曲の快板の特徴ならびに、中板(moderato)、柔板(adagio)の技巧の説明と模範演奏
第6回 この曲の内容と情緒を表現するためのテクニックの説明

お問い合わせ・お申込み
Tel 03-3981-8783(月曜日休館)
Fax 03-5950-1831
東京音楽大学付属民族音楽研究所HP

お待ち申し上げております。