コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
赤テープ (yocyan)
2012-10-28 18:45:36
『熊倉山』は沢や、岩登りもあって楽し
そうな山ですね
私が選ぶマイナーな山も地図がないので
マーキングが頼りになります
でも、この夏の『三室山』はアチコチに
赤テープが貼られて悩みました
聞くと中には森林組合さんの残した物も
あるとか?です
また冗談にもならないですが、地元の
六甲山は崖っぷちに案内する赤ペンキの
イタズラ矢印がテレビで紹介されてたり
道迷い防止に携帯のマップ登録が使えれば
~と考えてます。

 
 
 
水色もあった (たね)
2012-10-30 22:59:03
yocyanさん、ち、地図の無い山・・・
それはキツそうですね
この山はトレーニングにはもってこいな山です
ただ、調子に乗っていると落とし穴がありそうな気配です
この奥へ進む人に遭難者が多いという話なのですが
聞いているだけで恐ろしい!!

森林組合さんのテープは色が違ったのですが
同じだと困りますよね~
でも途切れた時がとにかく怖いです
間違ったのかな?って思っちゃいますもの~

イタズラ書きなんてシャレにならないですね
わざわざ山に登ってまでイタズラをする意味がわかりませんワ
ワタクシもGPSとか使えたら安心かな~とも思います
ま、読図を勉強すべしというところなのでしょうけど・・
お互い安全な山行でいきましょう!
 
 
 
思い出 (くまこ)
2013-05-26 17:29:16
楽しく詠みました(^-^)

ほぼ20年前に熊倉に取り付いた時のこと。
ナントカいう、山肌を削ったような心細げなコースがありました。道幅30cmくらいで、谷側に傾斜していて、落ちたら100m下の谷底にまっさかさまで、緊張しました。
歩き出してまもなく、まさに、誰かが落ちた跡がありました…ズルリと道が崩壊していたのです。
逡巡して、引き返しました…跳べば、ザックに振られて落ちるのは必定だし…。
何年か後、再び行くと、そのコースは廃止され、すっかり崩壊、山肌はヤブに覆われていました。

どこかの山中で、貴方に会うかも知れませんね、そんなことも楽しみになります。

次に生まれるなら、私の希望はヒグマですな、絶対
ヒグマ(^-^)
 
 
 
ありがとうございます (たね)
2013-05-27 20:25:20
くまこさん、20年前ですか
聞くに恐ろしげなルートですね
確かにワタクシの通ったルートも細々としていましたが
それほど危険な感じはありませんでした
今、通行止めの林道ルートもそんな感じなんですかね

ワタクシは極度のビビリなので誰かが滑ったあとなんて絶対行きませんよ~
ビビリなくせに誰もいないルートを選んでしまうあたりマゾなんですかね~

ヒグマですか~
じゃ、ワタクシはカモシカとか~
・・・たぬきあたりでもいいかな~
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。