コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
夢の先に・・・
(
yocyan
)
2013-10-23 19:14:11
超大作の山レポ拝見しました
私には日帰りコースとは思えない本格的な
山行です
前編の山荘前の山を見下ろす絶景が最高!!!
苦行が報われる一瞬、感動モンですね
山荘ケーキバイキングもありとなれば、是非
挑戦したい山です
低山相手でも疲れが少ないペース配分に気を
使うようになりました
本屋やネット情報から登り初めは飛ばし過ぎ
に注意して意識的に落とす様にしてます
それでも毎度ヒーハーの連続です
仕事柄、早くも年の瀬を感じる様になりました
気忙しくなりますが年内に山行計画中です。
驚きの連続~
(
たね
)
2013-10-23 20:29:19
yocyanさん、ワタクシもこれを日帰りできちゃう人はすごい!と思うのです
でもワタクシは時間をかけて歩いてましたが
コースタイムどおりに歩ければ日帰り圏内なんですよ
あの地獄があっての景色!
これがもしいつものようにガスガスであったらどうだったのかな・・・
地獄だけ~でグッタリしちゃったかなって思います
ケーキバイキングを目的にすれば
10月のはじめを狙ってください~
燕山荘のホームページに日程がのるので逃さないように~
隊長さんと是非行ってみてください
yocyanさんは「富士登山」というものさしがあるので
それほどツライこともなく登れると思います
御嶽山に登った時に意識して遅く登るように足を運び
それが後半のスタミナ維持につながったように思います
今回は苦労しましたけど・・・
ワタクシもいよいよクリスマスシーズンに入り
あっという間の年末になりそうです
来月に再び悪天候にならなければもう一山登りたいと思います
ちなみに先週登る予定だった一山は台風で流れましたー
そして今週の土曜日も・・・
今年の紅葉登山は燕岳のみになってしまいそうです
来週は晴れて欲しいものです~
そうそう、下山後の炭酸飲料は結構人気ですよね
ワタクシも以前炭酸炭酸~と自販機に向かったら
炭酸飲料だけ全部売り切れてたことが!!!
シュワシュワで祝杯をあげたいのに~
せっかくの小銭も意味がなかったです・・・
紅茶派ですか?
(
えてきち
)
2013-10-25 00:45:39
雲を抜けた景色はホント別世界ですね。
そして星空・・・は素晴らしさは残念ながらわかりませんが伝わりました
ワシも同じ景色を見たときは同じように「来ればいいのに~!!」って叫ぶようにします
(…きっと起きることなく爆睡してるだろうが・・)
そういえば頭痛といえば、自分も先日のトレッキングで軽い頭痛を起こしました。
多分、標高と気圧の関係でなったと思います。
酸欠や寝不足でも起こるようですね
ザック・・・肩こりからも頭痛がでるようです
道具って大事なのかな
そして同様、ワタシも車での下山・・好んでいないのに夜中の酷道走行・・・ 泣きました
遠足は家に帰るまで とはよく言ったものです。
無事に帰還できてなによりです ← エラそうに言えない・・・
杉下右京さんも紅茶派
(
たね
)
2013-10-26 11:12:22
えてきちさん、コーヒーは飲めなくはないですけど
紅茶が多いです
でも、どこに行っても大抵「○○水で淹れた珈琲」という文句が
文字的にそそられますが結局は紅茶です~
雲の上って飛行機でないと行けない領域であると思っていましたが
歩いても行けたんですね
というぐらい雲が広がっていたんですよ!!!
もちろん広がっていなければもっとすごい景色が見られたのでしょうけど・・・
星空は「燕岳 星空」などで検索すると
ちゃんと写真に収めてくれている人がいるんですねー
とにかくすごいです!!
都会(それでも田舎寄りですが)にいると
この星空の一握り・・いや、ひとつまみしか見ていない(見えていない)と気づかされました
んーそれがいいのか悪いのかわかりませんが
感動はその分大きいと思います
ぜひ、夜中に起きて見てください
・・・いや、ガスが晴れれば夜中でなくても見られるはずなんですけどね
ワタクシの頭痛も標高と気圧の加減なのかなーとも思うのですが
肩こり持ちなのでそこからきてることも多く
ちょっとわかりませんが
お隣の山ガールさんたちは酸素タブレットを飲んでいました
来年高いところに行く時は酸素タブレットを飲んでみようと思います~
どうなりますかね~
ワタクシ、夜中にあの酷道を走ることなんてできません!!
バイクだから走破したものの
車ならなおさらですーー
無事に帰還されて本当になによりです!
ある意味見てはいけないものまで見えそうな・・・
そんな酷道ですよね・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
私には日帰りコースとは思えない本格的な
山行です
前編の山荘前の山を見下ろす絶景が最高!!!
苦行が報われる一瞬、感動モンですね
山荘ケーキバイキングもありとなれば、是非
挑戦したい山です
低山相手でも疲れが少ないペース配分に気を
使うようになりました
本屋やネット情報から登り初めは飛ばし過ぎ
に注意して意識的に落とす様にしてます
それでも毎度ヒーハーの連続です
仕事柄、早くも年の瀬を感じる様になりました
気忙しくなりますが年内に山行計画中です。
でもワタクシは時間をかけて歩いてましたが
コースタイムどおりに歩ければ日帰り圏内なんですよ
あの地獄があっての景色!
これがもしいつものようにガスガスであったらどうだったのかな・・・
地獄だけ~でグッタリしちゃったかなって思います
ケーキバイキングを目的にすれば
10月のはじめを狙ってください~
燕山荘のホームページに日程がのるので逃さないように~
隊長さんと是非行ってみてください
yocyanさんは「富士登山」というものさしがあるので
それほどツライこともなく登れると思います
御嶽山に登った時に意識して遅く登るように足を運び
それが後半のスタミナ維持につながったように思います
今回は苦労しましたけど・・・
ワタクシもいよいよクリスマスシーズンに入り
あっという間の年末になりそうです
来月に再び悪天候にならなければもう一山登りたいと思います
ちなみに先週登る予定だった一山は台風で流れましたー
そして今週の土曜日も・・・
今年の紅葉登山は燕岳のみになってしまいそうです
来週は晴れて欲しいものです~
そうそう、下山後の炭酸飲料は結構人気ですよね
ワタクシも以前炭酸炭酸~と自販機に向かったら
炭酸飲料だけ全部売り切れてたことが!!!
シュワシュワで祝杯をあげたいのに~
せっかくの小銭も意味がなかったです・・・
そして星空・・・は素晴らしさは残念ながらわかりませんが伝わりました
ワシも同じ景色を見たときは同じように「来ればいいのに~!!」って叫ぶようにします
(…きっと起きることなく爆睡してるだろうが・・)
そういえば頭痛といえば、自分も先日のトレッキングで軽い頭痛を起こしました。
多分、標高と気圧の関係でなったと思います。
酸欠や寝不足でも起こるようですね
ザック・・・肩こりからも頭痛がでるようです
道具って大事なのかな
そして同様、ワタシも車での下山・・好んでいないのに夜中の酷道走行・・・ 泣きました
遠足は家に帰るまで とはよく言ったものです。
無事に帰還できてなによりです ← エラそうに言えない・・・
紅茶が多いです
でも、どこに行っても大抵「○○水で淹れた珈琲」という文句が
文字的にそそられますが結局は紅茶です~
雲の上って飛行機でないと行けない領域であると思っていましたが
歩いても行けたんですね
というぐらい雲が広がっていたんですよ!!!
もちろん広がっていなければもっとすごい景色が見られたのでしょうけど・・・
星空は「燕岳 星空」などで検索すると
ちゃんと写真に収めてくれている人がいるんですねー
とにかくすごいです!!
都会(それでも田舎寄りですが)にいると
この星空の一握り・・いや、ひとつまみしか見ていない(見えていない)と気づかされました
んーそれがいいのか悪いのかわかりませんが
感動はその分大きいと思います
ぜひ、夜中に起きて見てください
・・・いや、ガスが晴れれば夜中でなくても見られるはずなんですけどね
ワタクシの頭痛も標高と気圧の加減なのかなーとも思うのですが
肩こり持ちなのでそこからきてることも多く
ちょっとわかりませんが
お隣の山ガールさんたちは酸素タブレットを飲んでいました
来年高いところに行く時は酸素タブレットを飲んでみようと思います~
どうなりますかね~
ワタクシ、夜中にあの酷道を走ることなんてできません!!
バイクだから走破したものの
車ならなおさらですーー
無事に帰還されて本当になによりです!
ある意味見てはいけないものまで見えそうな・・・
そんな酷道ですよね・・