コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
わかりましたぁ (でござーる)
2012-02-11 20:09:37
私の記憶では

①カラオケには不可欠なマラカス
②コーランが彫られていて聖地に行くときにつかう物
③原住民が踊りに使う棍棒

たぶんどれかだと思います(∩。∩;)ゞ
 
 
 
なんちゅうグッズじゃ w (tomzu)
2012-02-12 00:23:06
紐を付けて首に掛け
火の用心スタイルで使うんでしょ?
名付けて「天然素材スパナ(代)」
使ってるお姿を是非拝見したい
 
 
 
マジっすか (たね)
2012-02-12 21:52:44
でござーるさん、ワタクシ的には2番が一番近いような気がします
問題は大きさですよね
これ8センチぐらいの大きさです
踊りに使うにはちょっと小さいわ~



tomzuさん、紐をつけるのは正解です!
そうだヒモつけないと落っことしてしまう
つけてからしまわないとね~
 
 
 
小鳥の真似するやつ (りか)
2012-02-13 12:20:50
これって、先っぽのトコを回して
キュルキュル音を出すやつでは?
小鳥の声に聞こえたような気がする~
 
 
 
Unknown (えてきち)
2012-02-14 01:05:03
そうなんや、鳥笛かと思った

それか野鳥・・・捕まえるなら吹き矢とか…?

 
 
 
ピヨピヨピヨ (たね)
2012-02-14 17:23:45
りかさん、そうなんですよ~
小鳥を呼ぶやつです
さすが山ガアルですね
自宅の庭にヒヨドリがいたので使用してみたらば
キョロキョロしてたよー

フフフ
騙されるかもしれないワ



えてきちさん、笛ではないのです
吹き矢でもありません

ちうか、鳥を捕まえるためではごじゃりません~~
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。