コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ケロ
)
2010-04-08 07:05:46
どうも~
参加者の一人のケロです(^^ゞ
私もだいぶバイクに乗っておらず
かなり不安でした(~_~;)
フリー走行大賛成!!!
当日はどうぞよろしくお願いしますm(__)m
うほほ
(
りか
)
2010-04-08 08:25:22
行ってみたいけど・・・
行けない・・・いや、行かない。
多分、私には無理だからぁ~
そうだ!アレを進呈するよ。
いきましょう~
(
たね
)
2010-04-08 21:08:50
ケロさん、ありがとうございます~
フリーバンザイですねー
今回は、以前のビュースポットを目指しますので
かなり近いところから眺められる予定です
マイペースで走って行きましょうね
りかさん、その走りでムリなんて言わせませんよぉ~
でも、距離的にハードなので無理強いはしません
しかも日曜ですからねぇ
また、ゆるいツーでも行きましょう!
アレとは・・アレですか!
楽しみですねぇ~フフフ
は~い
(
シンゴ
)
2010-04-18 21:24:55
たんに暇な方です。 (´・ω・`) ノシ ごぶさた~
GWに四国行ってきますので
力尽きていなければ参上仕りたいと思います。
諏訪IC or 諏訪南ICで中央道を下りますよね?
その辺りで合流させてください。
よろしくお願いします。
シンゴさん
(
たね
)
2010-04-18 22:22:14
お久しぶりです~
再びこの企画です
ルートを逆方面から取ろうかという考えもありますので
その時はまたご案内させていただきますー
四国いいですねー!
力をためてご参加くださいまし^^
逆方面・・・
(
シンゴ
)
2010-04-20 00:03:53
と、ゆーことは飯田から、ですか?
詳細お待ちしてますね~ ( ・ ω ・ ) ノ
シンゴさん
(
たね
)
2010-04-20 22:52:01
そうです~
飯田もしくは松川から下栗を目指します
はんば亭からしらびそ
そして地蔵峠から152号を北上して諏訪へ向かうルートを考えてますー
シンゴさんのところからは近くなるかな
まだ、決定ではありませんが
もうしばらくお待ちください
ゼロ磁場の渋滞に気をつけて
(
コーイチ
)
2010-05-04 08:15:01
ども、たねさん。こんにちは。
チロル再びツー行かれるんですね!思えば2年くらい前でしたっけ、以前行ったのは。
諏訪からチロルに向かう途中にある、R152のゼロ磁場地帯(分杭峠)が、テレビで取り上げられたらしく、すっかり観光名所になってしまってますので、渋滞に注意を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%9D%AD%E5%B3%A0
みんなでバイクを停めて休憩した、峠のすぐ下の空き地は、観光シーズン中は閉鎖というほどです。
1車線~1.5車線のところにシャトルバスを走らせているものだから、運が悪いと、車列に前後を挟まれてにっちもさっちも行かないことにヾ( ̄o ̄;)
・・・
実は昨日、、それを知らずに、しらびそ峠へ行こうとして、酷い目にあいました。orz
コーイチさん・・
(
たね
)
2010-05-04 21:52:28
ヒャァァァァ~
そんなことになっているとは全然知りませんでした
ココ最近のパワースポットブームで
ここはパワースポットにあたるのかな?なんて思っていましたが
ぬう・・ここを抜けるのにどれぐらい時間がかかってしまうのでしょうかね・・
いままで、誰もいなかった良い道だけに残念ですぅ~
情報ありがとうございます
ありゃ、中止されたんですね。
(
コーイチ
)
2010-05-07 01:34:19
>今回は逆方面から諏訪を目指して152号を北上する予定です
>走行困難(渋滞)なのは分杭峠→大鹿村ですか?それとも分杭峠→高遠方面ですか?
混むのは、分杭峠→高遠方面です。
もう少し詳しく書くと、
分杭峠のすぐ北にある県道49号と国道152号がぶつかる中沢峠を起点に、そこから高遠側へ北上すること3kmの範囲がヤバイんです。
中沢峠から分杭峠までがマイカー規制※になっていて、分杭峠に行きたい車は、中沢峠から高遠側へ3kmほど北上したところにあるシャトルバス発着場に誘導されます。
なので、シャトルバス発着場から分杭峠の間を往復するバス+シャトルバス発着場へ向かう車と、発着場から中沢峠へ戻ろうとする車が、ほぼ1車線の、この道が狭い区間を行き交おうとするので・・・大変なことになっちゃうようです。orz
※ただし、中沢峠から分杭峠へ向かう車のみ。分杭峠から中沢峠へ向かう車は通行可能です。また、分杭峠で駐車したりUターンせずに、大鹿へ向かう車は通してもらえていたようです。
コーイチさん
(
たね
)
2010-05-07 22:38:28
ありがとうございます。
まさにその渋滞に突っ込むようなルートを予定してしまいましたー
ワタクシたちはいつ諏訪ICに着くのでしょうかね・・
Unknown
(
コーイチ
)
2010-05-08 07:16:54
やばそうだなぁ~と感じたら、中沢峠から県道を下って、迂回するのがいいかもしれません。
ただ、その3km以外は、以前と変わらぬ閑散として快適な道ですよ!
楽しんできてください~!
コーイチさん
(
たね
)
2010-05-10 21:10:37
いろいろありがとうございます~
この2年であんなにも道は変わってしまうのか・・
と、おどろきでした
もう酷道ではなくなりましたね・・
でも、自然の中を走れる快適さは変わりないですね
昨日は、GW疲れなのか あまり観光客がいなかったのか
分杭峠中沢峠に若干の路上駐車はあったものの
渋滞も混雑もしていなくて難なく走れました
心構えがあったぶん気楽に走れました
本当にありがとうございました~
次回はぜひご一緒しましょう~~
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
参加者の一人のケロです(^^ゞ
私もだいぶバイクに乗っておらず
かなり不安でした(~_~;)
フリー走行大賛成!!!
当日はどうぞよろしくお願いしますm(__)m
行けない・・・いや、行かない。
多分、私には無理だからぁ~
そうだ!アレを進呈するよ。
フリーバンザイですねー
今回は、以前のビュースポットを目指しますので
かなり近いところから眺められる予定です
マイペースで走って行きましょうね
りかさん、その走りでムリなんて言わせませんよぉ~
でも、距離的にハードなので無理強いはしません
しかも日曜ですからねぇ
また、ゆるいツーでも行きましょう!
アレとは・・アレですか!
楽しみですねぇ~フフフ
GWに四国行ってきますので
力尽きていなければ参上仕りたいと思います。
諏訪IC or 諏訪南ICで中央道を下りますよね?
その辺りで合流させてください。
よろしくお願いします。
再びこの企画です
ルートを逆方面から取ろうかという考えもありますので
その時はまたご案内させていただきますー
四国いいですねー!
力をためてご参加くださいまし^^
詳細お待ちしてますね~ ( ・ ω ・ ) ノ
飯田もしくは松川から下栗を目指します
はんば亭からしらびそ
そして地蔵峠から152号を北上して諏訪へ向かうルートを考えてますー
シンゴさんのところからは近くなるかな
まだ、決定ではありませんが
もうしばらくお待ちください
チロル再びツー行かれるんですね!思えば2年くらい前でしたっけ、以前行ったのは。
諏訪からチロルに向かう途中にある、R152のゼロ磁場地帯(分杭峠)が、テレビで取り上げられたらしく、すっかり観光名所になってしまってますので、渋滞に注意を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%9D%AD%E5%B3%A0
みんなでバイクを停めて休憩した、峠のすぐ下の空き地は、観光シーズン中は閉鎖というほどです。
1車線~1.5車線のところにシャトルバスを走らせているものだから、運が悪いと、車列に前後を挟まれてにっちもさっちも行かないことにヾ( ̄o ̄;)
・・・
実は昨日、、それを知らずに、しらびそ峠へ行こうとして、酷い目にあいました。orz
そんなことになっているとは全然知りませんでした
ココ最近のパワースポットブームで
ここはパワースポットにあたるのかな?なんて思っていましたが
ぬう・・ここを抜けるのにどれぐらい時間がかかってしまうのでしょうかね・・
いままで、誰もいなかった良い道だけに残念ですぅ~
情報ありがとうございます
>走行困難(渋滞)なのは分杭峠→大鹿村ですか?それとも分杭峠→高遠方面ですか?
混むのは、分杭峠→高遠方面です。
もう少し詳しく書くと、
分杭峠のすぐ北にある県道49号と国道152号がぶつかる中沢峠を起点に、そこから高遠側へ北上すること3kmの範囲がヤバイんです。
中沢峠から分杭峠までがマイカー規制※になっていて、分杭峠に行きたい車は、中沢峠から高遠側へ3kmほど北上したところにあるシャトルバス発着場に誘導されます。
なので、シャトルバス発着場から分杭峠の間を往復するバス+シャトルバス発着場へ向かう車と、発着場から中沢峠へ戻ろうとする車が、ほぼ1車線の、この道が狭い区間を行き交おうとするので・・・大変なことになっちゃうようです。orz
※ただし、中沢峠から分杭峠へ向かう車のみ。分杭峠から中沢峠へ向かう車は通行可能です。また、分杭峠で駐車したりUターンせずに、大鹿へ向かう車は通してもらえていたようです。
まさにその渋滞に突っ込むようなルートを予定してしまいましたー
ワタクシたちはいつ諏訪ICに着くのでしょうかね・・
ただ、その3km以外は、以前と変わらぬ閑散として快適な道ですよ!
楽しんできてください~!
この2年であんなにも道は変わってしまうのか・・
と、おどろきでした
もう酷道ではなくなりましたね・・
でも、自然の中を走れる快適さは変わりないですね
昨日は、GW疲れなのか あまり観光客がいなかったのか
分杭峠中沢峠に若干の路上駐車はあったものの
渋滞も混雑もしていなくて難なく走れました
心構えがあったぶん気楽に走れました
本当にありがとうございました~
次回はぜひご一緒しましょう~~