コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
百井別れ
(
ごみポン
)
2010-10-23 20:33:17
R477,酷道好きにとっては,たまらない道の一つですよね
そうなんですよね
この国道,はげしく酷道らしいと調べてわかったんですけど,
一部が崩落で通行止めでして,断念してたんですよ.
よく,つまらないことで走る機会を失ってます.
あ~,走りたかったです~
ミゾ
(
トシ
)
2010-10-24 14:04:39
(注:このミゾの正式名称があったら教えてください)
グルービングの事かな?
超ご無沙汰ですが・・・
覚えてないかもですね。
今年は色々あって全然遠出してないのです
今は125のスクーターしかないし。
来春には・・・またよろしくです。
ぐる~びんぐ!!!
(
たね
)
2010-10-24 21:25:21
ごみポンさん、477号の酷道区間はここに凝縮されているのでしょうか
この前後はなかなか良いみちでござんした
実はこの日は通行止め解除の日で
普段は通行止めだったようです
走る機会を失うと次にいついけるのか・・・
気がついたら酷道が酷でなくなってたり
お早めにどうぞ~
ってか、あのバイクで走る気になるところがすごい~~
トシさん、ワタクシがトシさんを忘れると思っておるのですか!!
こちらこそご無沙汰していますー
グルービング!調べたらそうでした
このミゾですべったことはないのだけど
どうもハンドルをとられている気になって怖いんですよ
シャドウ手放したんですね
話はチラリと聞いてましたが
次は何を!?
どんなものが来ても楽しみにしています~
来春以降こそ久しぶりに走りにいきませう
グルービング
(
kawa
)
2010-10-27 19:00:42
あの鋭角なターンの酷道はスゴイね~@ @;ビックリ
グルービング、あれは本来安全対策が目的みたいだけど、ローリング族を寄せ付けないための工夫としても考えられているみたいです。
奥多摩周遊道路にも一部区間にあるんだけど、膝擦って走っても全く滑らなかったです。
要は、あのラインに気を取られて目線が安定しなくなる事と、ハンドリングが多少変化することによる不安感によって、危険と感じるんだと思います。
実際にはすぐに転ぶレベルではないのですが、心理的に不安にさせている訳だから転倒や事故のリスクは高くなっていると言えると思うので、バイク糊からしたら止めて欲しいですね。
ミゾ恐怖症
(
たね
)
2010-10-28 23:05:43
kawaさん、このカーブありえないですよねー
入り口が狭いから余計に切り返しが必要になるんでしょうね
この手前にあったグルービング部分は
急すぎてジェットコースターの様でした・・
グルービングの目的とはそういうものなんですか
普通に走る二輪には迷惑なものでしかないのですが
滑るというのは誤解なんですね
この場所だったか
次の日に走った場所だったかで
「この先ミゾあり二輪車は注意」という看板を見たので
さらに滑らないように注意して走りました
実は意外にも滑らないんですね!
目の錯覚、感覚の錯覚というところでしょうか
次回は堂々と走ってみます!
補足~
(
kawa
)
2010-10-29 01:01:57
グルービングについて補足です!
堂々と走っていただくのは大いに結構だと思います♪
ただ、理屈的にはグリップ面積が減る訳なので、摩擦係数が減ってグリップは落ちるという考え方も出来ます。
逆にタイヤの質(素材)や種類によっては路面のデコボコがひっかかりとなってグリップを安定させる場合もあるかと。
ともあれ法廷速度+α程度で走っても滑って転ぶなんて事はないでしょうけど、タイヤのサイズが小さい程ハンドルは取られ易いでしょうし、古くて硬くなったなったタイヤでは滑りやすいでしょうし、そういった基本知識を持つと恐怖感はもっと減ると思います!
ありがとうございます
(
たね
)
2010-10-29 23:14:07
kawaさん、補足ありがとうございます
なるほど~
あのミゾにはグリップ面積を縮める嫌がらせがあるんですね
ワタクシのバイクはタイヤの幅も細いほうではないと思うのですが
小さいですねぇ・・
実際、ビビリなのでだいたい法廷速度で走っていますので安心していますが
タイヤのミゾがあっても古いのは硬さで滑りやすいものなんですね
そんなことも知らなかった!
ミゾがあれば走れると思ってました・・・
前輪も取替え時期を考えねば~
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
そうなんですよね
この国道,はげしく酷道らしいと調べてわかったんですけど,
一部が崩落で通行止めでして,断念してたんですよ.
よく,つまらないことで走る機会を失ってます.
あ~,走りたかったです~
グルービングの事かな?
超ご無沙汰ですが・・・
覚えてないかもですね。
今年は色々あって全然遠出してないのです
今は125のスクーターしかないし。
来春には・・・またよろしくです。
この前後はなかなか良いみちでござんした
実はこの日は通行止め解除の日で
普段は通行止めだったようです
走る機会を失うと次にいついけるのか・・・
気がついたら酷道が酷でなくなってたり
お早めにどうぞ~
ってか、あのバイクで走る気になるところがすごい~~
トシさん、ワタクシがトシさんを忘れると思っておるのですか!!
こちらこそご無沙汰していますー
グルービング!調べたらそうでした
このミゾですべったことはないのだけど
どうもハンドルをとられている気になって怖いんですよ
シャドウ手放したんですね
話はチラリと聞いてましたが
次は何を!?
どんなものが来ても楽しみにしています~
来春以降こそ久しぶりに走りにいきませう
グルービング、あれは本来安全対策が目的みたいだけど、ローリング族を寄せ付けないための工夫としても考えられているみたいです。
奥多摩周遊道路にも一部区間にあるんだけど、膝擦って走っても全く滑らなかったです。
要は、あのラインに気を取られて目線が安定しなくなる事と、ハンドリングが多少変化することによる不安感によって、危険と感じるんだと思います。
実際にはすぐに転ぶレベルではないのですが、心理的に不安にさせている訳だから転倒や事故のリスクは高くなっていると言えると思うので、バイク糊からしたら止めて欲しいですね。
入り口が狭いから余計に切り返しが必要になるんでしょうね
この手前にあったグルービング部分は
急すぎてジェットコースターの様でした・・
グルービングの目的とはそういうものなんですか
普通に走る二輪には迷惑なものでしかないのですが
滑るというのは誤解なんですね
この場所だったか
次の日に走った場所だったかで
「この先ミゾあり二輪車は注意」という看板を見たので
さらに滑らないように注意して走りました
実は意外にも滑らないんですね!
目の錯覚、感覚の錯覚というところでしょうか
次回は堂々と走ってみます!
堂々と走っていただくのは大いに結構だと思います♪
ただ、理屈的にはグリップ面積が減る訳なので、摩擦係数が減ってグリップは落ちるという考え方も出来ます。
逆にタイヤの質(素材)や種類によっては路面のデコボコがひっかかりとなってグリップを安定させる場合もあるかと。
ともあれ法廷速度+α程度で走っても滑って転ぶなんて事はないでしょうけど、タイヤのサイズが小さい程ハンドルは取られ易いでしょうし、古くて硬くなったなったタイヤでは滑りやすいでしょうし、そういった基本知識を持つと恐怖感はもっと減ると思います!
なるほど~
あのミゾにはグリップ面積を縮める嫌がらせがあるんですね
ワタクシのバイクはタイヤの幅も細いほうではないと思うのですが
小さいですねぇ・・
実際、ビビリなのでだいたい法廷速度で走っていますので安心していますが
タイヤのミゾがあっても古いのは硬さで滑りやすいものなんですね
そんなことも知らなかった!
ミゾがあれば走れると思ってました・・・
前輪も取替え時期を考えねば~