コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
大したタマゲタ!!
(
太郎
)
2016-03-20 20:58:33
無事完歩?・・・
いやいや立派な完走でございます。(^^)v
頑張った後遺症が身体に出ないよう十分アフターケアーをしてくださいませ。
年々肉体に過酷な方向へと趣味が進化していくタネさんが頼もしく感じます。(^^)v
偶にはバイクも可愛がってあげてくださいませ。
て、そう言う私はバイクを卒業してしまった軟弱者ですが・・・(-_-;)
お疲れさまでした
(
yocyan
)
2016-03-21 11:27:11
完走おめでとうございます
何事にもチャレンジ精神が大切だと思います
成し遂げた達成感が心地いですもんね
日頃、グータラ生活な私も
タネさんを見習って
町主催の年始ハーフ?マラソン辺りを
狙ってみようかな…と思います
お体を休めてご自愛のほど、お願いします
ありがとうございます!!
(
たね
)
2016-03-21 22:58:48
太郎さん、ケガもなくゴールできて良かったのですが
後半戦はウォーキング大会になってしまったので
どうも完走したという実感がないですー
年々横に幅を広げ続ける体にはちょっといいかなって思ってますが
実はノロすぎてあまり役にたっていそうもないようなー
今年こそはバイクに乗ろう!とは思ってますよー
たぶん、、
yocyanさん、ありがとうございます
今回は直前まで出走するか迷ってました
散財もしました
しかし、リタイア覚悟で出てみたら
登山と一緒でした
一歩一歩でゴール(頂上)へ近づくんです
登山してなければゴールまでたどり着かなかった
そんな感じです
よっぽどのメタボでなければ
3ヶ月前から調整していけば走れると思います
体重が軽ければ軽いほど走れますー
奥さまとぜひお試し下さいー
ちなみにワタクシの楽しみは
エイドにある給食ですーーー
おぉ~
(
カエル
)
2016-03-30 05:39:10
いつの間にか再開してましたね
21kmを完走
そりゃすごい
ハーフマラソンに出ようとしただけでもすごいです
そんなにすぐに体重は減らないけど
毎月10kmでも
いや、5kmでもいいからあるくとかなり違うと思いますよ
ワタクシの3時間
(
たね
)
2016-04-07 15:10:26
カエルさん、ありがとうございます
いま、マラソン記事を3時間かけてかきましたが
一瞬で消えました
タブレットって恐ろしいですねー
悲しい限りです
マヂですかぃ!?
(
えてきち
)
2016-04-07 15:49:11
消えた…って復旧できないのですかね
オソロしすぎ…
遅くなりましたが完走おめでとうございます。
タイミングよく三時間の頑張りが読めました!
終始ペースを安定させることって素晴らしいと思いますよ
結構、忍耐がいるのを楽しめるのは最高です
ほとんどが後半に ペースダウン、スタミナ切れや故障して苦しい展開になるから
よくリタイアせずに最後まで行けましたな
吹っ切れたのと、ハーフからも諦めず進んだことが結果がでた…と感じました。
次は登山シーズンですね。機会があれば登りましょうや
きを取り直して
(
たね
)
2016-04-07 23:04:04
えてきちさん、記事の細かい修正をしてましたら
いつの間にかほとんどが消えて無くなってたんですよ
いったい何が起こったのか?
タブレットでは限界がありますねぇ
そんな一瞬の記事を読んでいただけるとは幸いですーーー
明日にでも書き直します
同じ内容で書ける自信がないですが
アドバイスなどありがとうございました
諦めると何かと元気になるワタクシ
今回は練習不足に肉離れと完走するには無理がありました
来年は走ってゴールできるように修行していきたいと思います
いよいよ登山シーズン到来ですね
今年は去年登れなかった分も登りたい思います
ぜひぜひ登りに行きましょう‼
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
いやいや立派な完走でございます。(^^)v
頑張った後遺症が身体に出ないよう十分アフターケアーをしてくださいませ。
年々肉体に過酷な方向へと趣味が進化していくタネさんが頼もしく感じます。(^^)v
偶にはバイクも可愛がってあげてくださいませ。
て、そう言う私はバイクを卒業してしまった軟弱者ですが・・・(-_-;)
完走おめでとうございます
何事にもチャレンジ精神が大切だと思います
成し遂げた達成感が心地いですもんね
日頃、グータラ生活な私も
タネさんを見習って
町主催の年始ハーフ?マラソン辺りを
狙ってみようかな…と思います
お体を休めてご自愛のほど、お願いします
後半戦はウォーキング大会になってしまったので
どうも完走したという実感がないですー
年々横に幅を広げ続ける体にはちょっといいかなって思ってますが
実はノロすぎてあまり役にたっていそうもないようなー
今年こそはバイクに乗ろう!とは思ってますよー
たぶん、、
yocyanさん、ありがとうございます
今回は直前まで出走するか迷ってました
散財もしました
しかし、リタイア覚悟で出てみたら
登山と一緒でした
一歩一歩でゴール(頂上)へ近づくんです
登山してなければゴールまでたどり着かなかった
そんな感じです
よっぽどのメタボでなければ
3ヶ月前から調整していけば走れると思います
体重が軽ければ軽いほど走れますー
奥さまとぜひお試し下さいー
ちなみにワタクシの楽しみは
エイドにある給食ですーーー
21kmを完走
そりゃすごい
ハーフマラソンに出ようとしただけでもすごいです
そんなにすぐに体重は減らないけど
毎月10kmでも
いや、5kmでもいいからあるくとかなり違うと思いますよ
いま、マラソン記事を3時間かけてかきましたが
一瞬で消えました
タブレットって恐ろしいですねー
悲しい限りです
オソロしすぎ…
遅くなりましたが完走おめでとうございます。
タイミングよく三時間の頑張りが読めました!
終始ペースを安定させることって素晴らしいと思いますよ
結構、忍耐がいるのを楽しめるのは最高です
ほとんどが後半に ペースダウン、スタミナ切れや故障して苦しい展開になるから
よくリタイアせずに最後まで行けましたな
吹っ切れたのと、ハーフからも諦めず進んだことが結果がでた…と感じました。
次は登山シーズンですね。機会があれば登りましょうや
いつの間にかほとんどが消えて無くなってたんですよ
いったい何が起こったのか?
タブレットでは限界がありますねぇ
そんな一瞬の記事を読んでいただけるとは幸いですーーー
明日にでも書き直します
同じ内容で書ける自信がないですが
アドバイスなどありがとうございました
諦めると何かと元気になるワタクシ
今回は練習不足に肉離れと完走するには無理がありました
来年は走ってゴールできるように修行していきたいと思います
いよいよ登山シーズン到来ですね
今年は去年登れなかった分も登りたい思います
ぜひぜひ登りに行きましょう‼