ネットでいろいろ調べてみると、家のコンセントの電圧が下がるのが原因でPCが不調になることがあるという。
簡単に説明すると、日本は100Vです。
PCの電源は115仕様となっています。(背面に赤いスイッチがある)
これでも差があるんだけど、上下に幅を持たせているので100Vでも動くんだって。
けどそれは家に100Vちゃんと来ている、またはコンセントから100V出ているのが前提で、いろんな理由でそれが下回ることがあるとの事。
たとえばタコ足配線でひとつのコンセントにたくさん繋いでいる時とか。
そうでなくても、エアコンやレンジなど使ったりした時とか。
そーゆー時は100Vを下回ってしまい、95Vとかになるらしい。
そうなると115V仕様のPC電源では電圧が足りなくなり、動作が不安定になるんだと。
ふむふむ。
確かにDELLが不調になったのは、今の家に引っ越してきてから。
画面がおかしかったからグラボを交換し、電源まで交換したが直る気配がなかった。
グラボ交換した時に多少改善はした。
それは多分最初についてたグラボの方が、より電気を必要としたタイプだったからだと思う。
新しくIBMを手に入れたが、若干それも画面がおかしくなる時があり、DELLと同じ症状が現れたこと。
それらを踏まえると、家のコンセント(電圧)が原因か?と言うことになる。
本当は測定器のようなもので測ってみたかったが、探しに行く時間もなかったのでパス。
ネットでも不安定だったPCがステップアップ(昇圧)トランスを入れることにより、改善されたとある。
ステップアップトランスとは100Vを120Vに上げる機器。
コンセントに繋ぎ、トランスにあるコンセントから電源を取れば上がった常態で使用できる。
本来の使用目的は、電圧の違う国の電化製品を日本で使用する時に使うもの。
PCも言ったら海外仕様だからね。
そこでさらにネットで検索し、安くて良い感じのを探してみた。
そして購入。それがこれ↓

値段も手頃だし、同じものを使ったって人もいたし、まぁ安心かなと。
ネット通販なので昨日注文して、今日届きました♪
ドキドキして繋げてみると、今のところ快調。
IBMも試してみたが、超快調。
やはり電圧だったのか?
ちなみに最近モニターも調子が悪く、これももしかしたら電圧かもと疑っている。
トランスには二口あるので、ひとつはモニターにしようかな。