goo blog サービス終了のお知らせ 

デジタルサイネージ(電子看板システム)

デジタル機器で販売促進・広告宣伝
デジタルサイネージとはポスターに代わってFPD等に情報表示・配信するシステムの名称

上野駅屋外キオスク端末

2008-03-14 16:28:43 | インターネット接続通信端末
たいとう安全安心掲示板。台東区は、地域の防犯環境を高めてより安全で安心なまちづくりを推進しようと、インターネットから防犯・防災情報や観光情報・区政情報などが見られるだけでなく、上野警察署への緊急通報や区コールセンターへの問い合わせもできるIT総合掲示板「たいとう安全・安心掲示板」を上野駅と御徒町に設置。大画面ディスプレイ2枚使い。上は配信、下はガラス越しタッチパネル使用の屋外タイプ。特殊タッチパネルに関してはhttp://www.skr-tech.co.jp/showwindowlcd.htmをご覧ください

地下鉄(鉄道駅)駅構内の案内ボード

2007-12-21 10:05:31 | インターネット接続通信端末
地下鉄駅構内での案内ボード
JR山手線内電車や東急電鉄車内の液晶宣伝ディスプレイは
暇つぶしに観ている事が多いですが
駅での改札内、大画面テレビで運行状況等は必要ですが、
近郊の案内をゆっくり見ている人は少ないと思われます
出来ればプラットホームに設置したほうが効果があると思います

スーパーマーケットのデジタルサイネージ

2007-11-05 18:54:55 | インターネット接続通信端末
スーパーマーケットのデジタル機器。このスーパーチェーンはデジタル関連に力を入れていて大画面テレビで映像を流したりデジタルフォトフレームで商品案内をしています。スタンド型情報端末ではインターネット接続環境にてレシピの提案をしています。コンテンツはWebを閲覧するだけなのでソフトのランニングコストが少なくてすみます。今後Web閲覧用端末が増えると確信します。この店舗はワイン検索もありバーコードを近づけると情報が画面に表示されます。レシピとの連動もされていて料理と合わせて食材も購入する人も増えそう

FPDインターナショナル2007

2007-10-26 15:28:09 | インターネット接続通信端末
フラットパネルの総合展示会に行ってきました。
大画面TV用途の液晶ディスプレイが沢山展示されていました。
注目はブリジストンのブースのフィルム液晶です。
曲がったタイプや新聞1面を定期的に表示を変えてプレゼンをしていました。
白黒ですが、POP用途には今後可能性がでてきました。
でもコストが高そうです。