大山へ向かう街道は、通称「大山道」と呼ばれ、関東各地から大山へ向かう参拝者が通った道です。その大山道には、街道沿いや辻に、参拝者を案内する道標が建てられました。大山詣りの道中や街道の様子を描いた江戸時代の浮世絵にも「大山みち」と彫り込まれた道標を見ることができます。
自宅近くで確認できる大山道標は4つあり、そのうちの2つ(30番と31番)を今日確認できました。
大山道標30番
大山道標31版
次回は、32番と33番を確認したいと思います。
秋の戸川公園へ散策。
コスモスは、時期がほぼ終了で寂しい限り。
紅葉にはまだ早いが、すぐそこまで来ている気配がする。

神奈川県消防隊の支援チーム訓練が行われていた。
各署から、多くの消防車両が集結していた。
戸川公園の駐車場で、食事や宿泊などの支援活動の訓練を行うらしい。
支援に感謝し、ご苦労さまと言いたい。
コスモスは、時期がほぼ終了で寂しい限り。
紅葉にはまだ早いが、すぐそこまで来ている気配がする。

神奈川県消防隊の支援チーム訓練が行われていた。
各署から、多くの消防車両が集結していた。
戸川公園の駐車場で、食事や宿泊などの支援活動の訓練を行うらしい。
支援に感謝し、ご苦労さまと言いたい。

5月4日、渋谷からの帰りに新宿で夕食を取ろうと小田急デパートの12階へ。
エレベーターが混んでいたので、11階の北海道物産展直行のエレベーターにひとまず乗って、エスカレーターで12階のレストランへ行こうという事になりました。11階の北海道物産展は、いつもの様に盛況で、ひとまず北海道物産展をひとまわりしてから、と思って、ブラブラしていたら、美味しそうな北海弁当はあるは、イクラの醤油漬けなど、惹かれるものばかり。
お弁当を買って、ここで食べるものもいいね、いうことで、食べる所を探していたら、スープカリーのお店発見。そういえば、スープカリーのお店をテレビでやっていたのを思い出し、トライ。

オーダーしたのは、チキンカリーにモツアレラチーズのトッピング。
チキンはホロホロで、崩れんばかり。辛さも普通にした所、丁度良い辛さ。カボチャ、ニンジンを始め、チーズのトッピングも良く、とても美味しかった。
北海道に行ったら、本場でもう一度トライしよう。
エレベーターが混んでいたので、11階の北海道物産展直行のエレベーターにひとまず乗って、エスカレーターで12階のレストランへ行こうという事になりました。11階の北海道物産展は、いつもの様に盛況で、ひとまず北海道物産展をひとまわりしてから、と思って、ブラブラしていたら、美味しそうな北海弁当はあるは、イクラの醤油漬けなど、惹かれるものばかり。
お弁当を買って、ここで食べるものもいいね、いうことで、食べる所を探していたら、スープカリーのお店発見。そういえば、スープカリーのお店をテレビでやっていたのを思い出し、トライ。

オーダーしたのは、チキンカリーにモツアレラチーズのトッピング。
チキンはホロホロで、崩れんばかり。辛さも普通にした所、丁度良い辛さ。カボチャ、ニンジンを始め、チーズのトッピングも良く、とても美味しかった。
北海道に行ったら、本場でもう一度トライしよう。

5月4日、渋谷のブンカムラ、オーチャードレイクホールで開催された松山バレー団のロミオとジュリエットを、家内と二人で見に行きました。主演は、森下 洋子。 かおるの友人の招待によるもので、松山バレー団は2回目です。 生のオーケストラによる本格バレーは、普段馴染みのない私でも感激しました。台詞が全くなく、音楽に合わせて踊りが進行していくので、ストーリーを全く知らないと、ついていくのは大変です。ロミオとジュリエットのストーリーは有名なので、なんとかついていけました。
たまには、こんな芸術に触れるのも良いものです。

たまには、こんな芸術に触れるのも良いものです。


昨日(3月31日)は、天気も良く絶好の花見日和だったので、秦野の桜名所を幾つか巡ってきました。 まずは、鶴巻温泉駅の桜。まだ、六部咲きくらいでしたが、多くの人がプラットホームで写真撮影していました。
渋沢駅で降り、日立製作所のある通りを目指します。この通りのさくらも見事です。
さらに秦野文化会館まで歩き、水無川にようやく到達。川沿いに、秦野駅付近まで、延々と桜並木が続きます。 さくらを楽しみながら、水無川沿いの散策路を秦野駅方面に向かって歩きます。
途中、水無川をはずれ246号線を横切って出雲大社相模分祠に向かいました。大きさこそ島根の出雲大社には及びませんが、意外と立派なたたずまいです。この出雲大社は日馬富士と深い縁があり、日馬富士の奉納土俵入りがここで行われます。
さらに秦野駅方面に歩きます。はだの桜道と呼ばれるこの県道は、神奈川県で一番長い桜並木だそうです。さくらのトンネルです。
最後に、今泉名水桜公園を訪れました。ここも初めて行きましたが、秦野駅の近くにこんなに静かで趣のある公園があるとは知りませんでした。水面に映る桜が綺麗です。
その他、弘法山公園が桜の名所ですが、まだ、四分咲き程度なので、今回はパスしました。別の機会に訪れたいと思います。