LabとYumiのひとりごと

そこはかとなく、よしなしごとをつぶやきます

卒業式の歌

2010-03-13 | Weblog
 「卒業式」ときいて思い浮かぶ曲ランキング - goo ランキング

 今は卒業式に定番であった「蛍の光」や「仰げばととし」は歌われなくなってきているようだ。

 「送る言葉」なども、今の子供たちにとっては古典となっているようだ。

asahi.com:初音ミクのあの歌「桜の雨」で涙の卒業へ


 今年の卒業ソングの定番は、「桜ノ雨」らしい。

 卒業ソングといったが、

 今は、卒業式に歌う歌を卒業ソングというらしい。




出雲の風車が止まっている

2010-03-13 | Weblog
 島根県出雲市にある風車が止まっている。

 同市に(株)新出雲ウインドファームが建設した風力発電施設の風車が止まっている。

 強風によるブレードの破損が原因らしいです。

 地元の県議が、同ファームに問い合わせたところによると、

「10月と11月に風車のブレード(回転翼)が破損した。一部には先端部分が損傷・ちぎれたものもあるため、直ちに運転を停止し、現在、全ての風車について点検を行うとともに、原因の究明中である。」とのことで、

 地元では、「このままでは、山を崩してつくった風車が回らず、採算割れで事業破綻、と言うケースも想定され、自然災害を誘発するのでは、と心配している。」との声があがっているそうです。

 風力発電は、風がたよりですが強すぎるのも困ったもののようです。
 

88年ぶりの新入幕誕生

2010-03-12 | Weblog
幕内空白最長、香川県に=島根から88年ぶり新入幕-大相撲(時事通信) - goo ニュース

 大相撲春場所の新番付で、島根県隠岐の島町出身の隠岐の海が新入幕した。

 島根県では、今から88年前の大正11年の若常陸と太刀ノ海以来の幕内力士の誕生となるそうだ。

 なんと半世紀以上もの88年もの間、幕内力士空白県だったことになる。

 昭和以来幕内力士がいなかったのは、島根県だけだったらしい。

 ま~、ともあれ目出度いことです。

 すぐ十両へ陥落とならないように、がんばって欲しいものです。



確定申告に行ってきました

2010-03-11 | Weblog
 税務署から所得税の確定申告書用紙等が送られてきていました。

 提出期限は3月15日とのことでした。

 今年は、国税庁のe-Taxのページで書類を作成してみました。

 はじめてでしたが、案外簡単でした。

 最初にe-Taxで送信するか、書類作成するかを選びます。

 はじめてのことなので、書類作成をすることにしました。

 それに、送信するには住基カードとカードリーダーが必要なのですが、
それがありませんので。

 まず資料をそろえておいて。

 画面の指示にしたがい入力していったらできちゃった。

 必要なら、所得の収支内訳書、住宅借入金などの特別控除額の
計算明細書などの付属書類も作成できます。

 そして、プリントアウト。

 この書類と、給与所得の源泉徴収表、社会保険・生命保険の控除証明書などの
添付書類をもって申告会場へ行きました。

 入口で、順番の番号札を受け取り、40分ぐらい待ったら呼ばれた。

 係の人に、プリントアウトした書類と添付書類を出したら、確認され、
 「はい、よろしいですよ」と言われすぐ終わちゃいました。


愛子さん

2010-03-10 | Weblog
 愛子さんといえば、上村愛子。

 冬季オリンピックのスキー・モーグルではおしくも4位でメダルに
届かなかったですが、今月7日のW杯では優勝しましたね。

 まだまだいけて、現役続行ですね。

 ところで、もう一方の愛子さん。

愛子さま6日ぶりに登校 学習院初等科のクラスに(共同通信) - goo ニュース

 ワイドショーなどを賑わし、マスコミの絶好の餌食になっていますね。

 テレビにとっては、視聴率のとれる絶好のネタだものね。

 また、週刊誌でも読者の関心を引く題材で、売り上げに影響するものね。

 それにしても、宮内庁は何でこんなことを発表したかね。

 いくら開かれた皇室といっても、ちいさな子供のしたことでしょう。

 いくら学習院に通っているといってもこのころの子供には、
内親王も一般人の区別などわからないだろうからね。

 それに、どうも愛子さんをターゲットにしたものではないようですね。

 宮内庁もバカなことをしたものだと思うよ。

映画館にて

2010-03-09 | Weblog
アカデミー賞の元夫婦対決は、元妻に軍配が上がりました。

ところで、

映画館。静かなシーンでお腹が鳴りそうなとき、どうしますか?

楽しみにしていた作品を映画館で観ていました。

空腹なわけではないのですが、さっきからグーグーとお腹が鳴っています。

ですが派手なアクション・シーンが続いているので、
周囲の人達に聞こえるわけもなく、安心して映画を観ていました。

ところが再びお腹が鳴りそうになったとき、
急にアクション・シーンから静かなシーンに切り替わってしまいました。

今、お腹が鳴ったら確実に周囲の人に気づかれてしまいます。

こんなとき、あなたならどうしますか?

   咳払いをしてごまかす?

    OR

   なにもしない?

 わたしなら、なにもしないです。

咳払いの方が、よけいに雰囲気をこわすからかな。

上部のアンダーライン部をクリックしてみてね。

エスカレーターの日

2010-03-08 | Weblog
 3月8日はエスカレーターの日だそうです。

 1914年(大正3年)のこの日、東京・上野で開催された東京大正博覧会に、
日本初のエスカレーターが設置され、「実用と娯楽の併用機関」と謳われ、
10銭の料金が必要だったそうです。

 エスカレーターといえば、気になるのが「右空け・左空け」の問題があるそうです。

 関東や東海地方では右空け(立つ人は左で急ぐ人は右側を歩く)が一般的なようですが、
関西では左空けが主流。とくに習慣化していない地域もあるようです。

 この違いは、どこから生じたのかというと、一般に、右空けの地域は、クルマと同じく道路通行を
基本にしていると言われています。

 一方、大阪を中心とする関西の左空けは、大阪万博が契機になっているという説が有力だそうです。

 来場者のあまりの混雑ぶりに、当時の大阪の私鉄が、ヨーロッパにならい
「右側に立ち、急ぐ人は左側を」と案内したのが始まりとか。

 国際的なイベントゆえに、外国人の習慣を意識したのかもしれないといわれてます。

 ちなみに、わたしは左空けです。

 人は右、車は左ってことからかな。