1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 首都高速8号線 (名川@東武バス) 2007-08-11 00:10:05 こんばんは、名川@東武バスです。 ◆実はすでに開通済みです。 >首都高では8号線が存在しない。10号線も何故か無いのは不思議である。8号は、「環八」と被るという事なのかもしれないが…。 首都高速8号線ほど、認知されていない路線は、本当に珍しいです。 99.9%の人は「首都高速8号線は欠番」と思われていますが、実は、ちゃんと存在します。 区間 京橋JCT~東銀座ランプまで!! 延長 なんと100m!! 東京高速道路株式会社線(有楽町線付近で新幹線の線路の脇を通る高架橋道路)も、首都高速8号線とみなして、よいでしょう。「 また、八重洲線 Y号線も八つながりで8号線の支線という位置づけでしょう。 もし、走る機会がございましたら、京橋JCT~東銀座出口まで、高架橋や水銀灯の管理番号を眺めてみましょう。 水銀灯ポールは「800X」と書かれています。 高速湾岸線 B 高速銀座線 8 Bと8が紛らわしいという理由もあるようです。 ちなにみ、首都高速10号線は、現在建設中の「晴海線」に付番される予定のようです。 昭和50年代~平成初期までは、首都高速10号線は、中央環状線の板橋付近から関越道練馬IC間を結ぶ路線として、計画されていましたが、(当時の都市計画図には高速10号練馬線と記載されていた!! )都市計画が思い通りに進まず、また、東京外環自動車道の整備を優先させることになり、首都高速10号練馬線は、当分は日の目をみることが無くなってしまいました。 そこで、現在、建設中の「晴海線」(当初計画では高速12号線)に、空番である、10番を付番することになりました。 なんで、鉄ヲタの名川@東武バスがそんなネタを知ってるかって? 前回の「亥年」の時に、当時の首都高速道路公団に「そうして、首都高速8号と10号は欠番なんですか?」と電話で質問したからです(^^;;;(←どうしようもなく、バカ丸出し!!) 失礼しました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
◆実はすでに開通済みです。
>首都高では8号線が存在しない。10号線も何故か無いのは不思議である。8号は、「環八」と被るという事なのかもしれないが…。
首都高速8号線ほど、認知されていない路線は、本当に珍しいです。
99.9%の人は「首都高速8号線は欠番」と思われていますが、実は、ちゃんと存在します。
区間
京橋JCT~東銀座ランプまで!!
延長 なんと100m!!
東京高速道路株式会社線(有楽町線付近で新幹線の線路の脇を通る高架橋道路)も、首都高速8号線とみなして、よいでしょう。「 また、八重洲線 Y号線も八つながりで8号線の支線という位置づけでしょう。
もし、走る機会がございましたら、京橋JCT~東銀座出口まで、高架橋や水銀灯の管理番号を眺めてみましょう。
水銀灯ポールは「800X」と書かれています。
高速湾岸線 B 高速銀座線 8
Bと8が紛らわしいという理由もあるようです。
ちなにみ、首都高速10号線は、現在建設中の「晴海線」に付番される予定のようです。
昭和50年代~平成初期までは、首都高速10号線は、中央環状線の板橋付近から関越道練馬IC間を結ぶ路線として、計画されていましたが、(当時の都市計画図には高速10号練馬線と記載されていた!! )都市計画が思い通りに進まず、また、東京外環自動車道の整備を優先させることになり、首都高速10号練馬線は、当分は日の目をみることが無くなってしまいました。
そこで、現在、建設中の「晴海線」(当初計画では高速12号線)に、空番である、10番を付番することになりました。
なんで、鉄ヲタの名川@東武バスがそんなネタを知ってるかって?
前回の「亥年」の時に、当時の首都高速道路公団に「そうして、首都高速8号と10号は欠番なんですか?」と電話で質問したからです(^^;;;(←どうしようもなく、バカ丸出し!!)
失礼しました。