コメント
 
 
 
大変ですよね。 (ひげ親父)
2017-03-17 17:17:40
昔、ラジオでアンデスの高地をセスナなどで飛ぶ時はコンドルのような大きな鳥にぶつからないように注意しなければいけない。発見が遅すぎて余裕をもって避けられそうもない時は、目をつぶってそのまま突入。するとコンドルが避けてくれる。双方が同じ方向に迂回するとぶつかるけれど、この方法なら大丈夫というパイロットの話を聞いた事があります。
ベトナムの道路横断は、それに近い感覚でいかないと難しいですね。まさに度胸試しと命がけです。さらに、女将は肩からかけていたので大丈夫だったのですが、追い抜きざまに二人乗りバイクの人間にバックをひったくられそうになった事もありました。
できれば道路横断したくなくても、道路横断が出来なければ困ってしまうので、現地の人のペースに合わせて渡ったりくれぐれもお怪我のないようにお過ごしください。
 
 
 
拝復、ひげ親父様。 (kyoton )
2017-03-17 22:29:32
先ほど、インタビュー調査を終え、無事、ホテルに帰還

しました。生還出来たことを素直に喜びたいです。

他のアジアの国がどうなのか分かりませが、青信号の時

でも、歩行者が安心して歩けないのは、以上ですね。

文化の違いと言って片づけてしまうことはできないと思

います。

今日は開き直って、自分に対して脅かし気味にせまるバ

イクには、ストップと大声を出しながら、相手の目をに

らみながら渡りました。

どっと疲れが出ました。

ホーチミンは混雑解消のために来年から地下鉄工事に入

り、2020年開業です。

来年からは、この工事のために、さらに、交通事情が悪

化します。どうなりますやら。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。