コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
私も聴講したかったですね (賢助)
2011-12-17 13:26:56
現場の方の生の声を聞く機会はめったにないので、学生らにとっては貴重な学びの場となったことでしょう。いつもながらの先生の情熱と素晴らしい企画に<シャッポを脱ぐ>です。(^^ゞ
 
 
 
拝復、賢助先生様! (キョトンC)
2011-12-17 13:44:33
年間4回ゲストを呼ぶことができるので、

渡私は最大限この制度を利用してます。

やっぱり食いつきが違いますね。

 
 
 
入れ食い状態? (賢助)
2011-12-17 13:53:08
だと、釣り師冥利に尽きる思いですね?(^^ゞ やっぱり、餌は大事ですね。何でも予算削減中の本学ではおそらく無理なことだと思いますが、私も食いついてくれるような企画を立ててみたいですね。その際はご教示願います。
 
 
 
拝復、賢助先生様! (キョトンC)
2011-12-17 15:17:49
受講生にとっては

実り多いと思います。

こちらには、学生に書いてもらった500字程度の感想文をコピーし全てゲストに郵送するという作業がオマケでついてきます。

 
 
 
Unknown (ザキ氏)
2011-12-17 21:31:04
いまの大学生は頑張ってますね!素晴らしいです。
歴史ある居酒屋で4時間お話しとかすごいですね!
 
 
 
拝復、ザキ氏様! (kyotonC )
2011-12-17 23:17:41
若い学生さんの中にも、しらけていない<ガッツマン>が少なからずいることが分かり、心強いです。


いつものことですが、飲んでいるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
 
 
 
Unknown (りょんりょん)
2011-12-19 18:45:42
貴重なお話を拝聴させて頂き、良い経験になりました!
利用者に密着し、少人数グループケアゆえに限られた人数しか入所でないため、待機者について質問させて頂きました。現在待機者は300人ほどだそうです。
みちのく荘は高齢者施設のモデルケースで、高齢者施設がみちのく荘のようにすべきだと思いましたが、普及しない背景にある職員不足の重大性をあらためて感じました。
 
 
 
拝復、りょんりょん様! (kyotonC)
2011-12-20 12:07:06
パワーポイントのスライド進行係、ご苦労様でした。

大いに助かりました。

講演後に、良い質問をしてくれましたね。ありがとう。

授業後、中山先生を昭和30年代の小さな居酒屋にお連れし、二人で飲みました。11時近くまで。

色々なお話がうかがえました。母校である我が社の学生の質が高いと褒めておられました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。