ひとり姫ことの着物をご購入いただいたお客様から
「どうやって着せるの?」「着せるのが難しそう」とご意見いただきました。
本日は40cm~60cmサイズ着物の着せ方をご紹介したいと思います!
11cm、27cmサイズの着物の着用方法はこちらをご覧ください。
①60cmボディ用の着物には補整下着が付属しています。
予め、下着を付けて胸とウエストの差をできるだけなくしておきます。
(40cm、47cm用の着物には補整下着は付属しておりません。)

②袖に腕を通し、半衿を重ねます。
お人形側から見て、左衿が上になるように重ねてください。

③左衿が上になるように身頃をベルクロ(スナップ)を留めます。

④ウエストに帯を巻き、後でベルクロを留めます。

⑤帯を留めた後、後おはしょりの部分を下へ引っ張り、衿を抜きます。

⑥右側の帯揚げを左脇の帯へ入れ込みます。

⑦左側の帯揚げは衿の中へ入れ込みます

⑧画像の様なリボンの形の場合、
後リボンの中心を膨らませ、リボンの端を下げるように整えて、完成です!


簡単に着せつけることができますので
ぜひ挑戦してみてくださいね!
「どうやって着せるの?」「着せるのが難しそう」とご意見いただきました。
本日は40cm~60cmサイズ着物の着せ方をご紹介したいと思います!
11cm、27cmサイズの着物の着用方法はこちらをご覧ください。
①60cmボディ用の着物には補整下着が付属しています。
予め、下着を付けて胸とウエストの差をできるだけなくしておきます。
(40cm、47cm用の着物には補整下着は付属しておりません。)

②袖に腕を通し、半衿を重ねます。
お人形側から見て、左衿が上になるように重ねてください。

③左衿が上になるように身頃をベルクロ(スナップ)を留めます。

④ウエストに帯を巻き、後でベルクロを留めます。

⑤帯を留めた後、後おはしょりの部分を下へ引っ張り、衿を抜きます。

⑥右側の帯揚げを左脇の帯へ入れ込みます。

⑦左側の帯揚げは衿の中へ入れ込みます

⑧画像の様なリボンの形の場合、
後リボンの中心を膨らませ、リボンの端を下げるように整えて、完成です!


簡単に着せつけることができますので
ぜひ挑戦してみてくださいね!
