コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
電動!
(
mckee
)
2005-05-07 01:22:17
勝鬨橋って電動だったんですね。ちょっとビックリです。資料館、気になります。
いつもブログにコメントありがとうございます。ぼくもこちらのブログちょくちょく拝見させていただいてます。いろいろ勉強になります。「アール・デコの建築」こちらのブログでみて早速読んでみました。
Unknown
(
spring
)
2005-05-07 02:31:44
勝鬨橋の資料館ができたんですね!
当時の設備の見学ツアーなんて、おもしろそうですね!
一体どんな風になっているのでしょうね。
私はGWに、川越の蔵造りの古い町並みを見に行ってきました!
コメント&TBありがとうございます
(
プラナリア
)
2005-05-07 03:29:52
mckeeさま<
私も最初電動かあ~と思いましたが(だって静かとか言うイメージはあるけど、なんか非力そう)、冷静に考えると・・・。
ロシアアバンギャルドの電化ポスターとか、改めてイメージしてみました(笑)。
spingさま<
さすがに資料館だけだと3分くらいで見終わってしまいますので、やはりツアーに挑戦!でしょうか。
ChinchikoPapaさま<
いろいろと迅速な御教示、有難うございます!
橋脚ツアーは知人が申し込んでくれているはずなので、いったらまた御報告いたします~。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
いつもブログにコメントありがとうございます。ぼくもこちらのブログちょくちょく拝見させていただいてます。いろいろ勉強になります。「アール・デコの建築」こちらのブログでみて早速読んでみました。
当時の設備の見学ツアーなんて、おもしろそうですね!
一体どんな風になっているのでしょうね。
私はGWに、川越の蔵造りの古い町並みを見に行ってきました!
私も最初電動かあ~と思いましたが(だって静かとか言うイメージはあるけど、なんか非力そう)、冷静に考えると・・・。
ロシアアバンギャルドの電化ポスターとか、改めてイメージしてみました(笑)。
spingさま<
さすがに資料館だけだと3分くらいで見終わってしまいますので、やはりツアーに挑戦!でしょうか。
ChinchikoPapaさま<
いろいろと迅速な御教示、有難うございます!
橋脚ツアーは知人が申し込んでくれているはずなので、いったらまた御報告いたします~。