至福のフランス語=NHKラジオ講座を利用して、知を読み、情を聞き、理を書き、恋を語るための基礎固め。不定期刊

NHKラジオフランス語講座に出てくる文をパタンプラクティス。先生とフランス人講師の会話をディクテする時もあります

Lecon 14

2009-02-20 23:20:08 | 応用編川竹先生・運命の女カルメンを読む


今日はNHKラジオ・まいにちフランス語・応用編 Leçon 14 より基になる文をいた
だきます。

******************************************************************
Oh! je ne t'en suis pas moins reconnaissant....

でも、おまえには感謝している。

(テキストp 79)
******************************************************************

n'en... pas moins それでもなお…だ は

A (私は)~~だ。 B そう主張するのを妨げる事実があるが、C それでもやっぱり~~だ。」
という形になっていると感じます。
A は 文脈によって その存在が強い場合と、弱い場合があるようです。


テキストでは、「私はお前に感謝している(このAの部分はこの文脈では弱いですが)。お前の送ってくれたヤスリと金貨は役に立たなかったが、それでも感謝している」
という形でしょう。

Pour être pauvre, il n'en est pas moins fier. 彼は貧しくとも誇り高い
『ロワイヤル仏和中辞典』


【入れ替え練習】主に検索しました


Ma situation est certes banale mais je n'en suis pas moins désemparé. Voilà, J'ai 28 ans, je suis marié depuis 5 ans et j'ai 2p'tits bonhommes de 30 et 3 mois. Mon mari a décidé de partir faire sa vie, ne supportant plus la vie de couple et la vie de famille, ses contraintes et tout le reste.

私のような境遇はありふれたものでしょうが、途方にくれているのは変わりありません。28歳で、30カ月と3カ月の息子が二人います。夫は自分の人生を生きるために出て行くと決めました。夫婦生活、家族生活、束縛とその他すべてに耐えられないと言います。
は書かれてはいませんが、強くその存在が感じられます。

http://forums.famili.fr/famili/Enfant/Famillesrecomposeesetmonoparentales/divorce-sujet_11358_1.htm


C'est faux. Ça ne fait pas assez longtemps que je travaille dans le journalisme pour être encartée, mais je n'en suis pas moins journaliste

それは違う。登録されて記者証をもつほどには長くジャーナリズムで働いてはいないけれど、それでも私はジャーナリストだ。
http://www.consomme.org/prieres27112004.html


J'ai beau être juif je n'en suis pas moins allemand d'origine, et nous avons la réputation d'être disciplinés, trop sans doute...
私はユダヤ人であるけれど、やっぱりドイツ人そのものだ。私たちは、多分ほどがすぎるほど、規律正しいという評判だ。

http://www.comlive.net/Remise-En-Question-De-La-Repression-Routere-En-France,165920.htm


フランス語の勉強はくたびれますが、愉しいですね。
きょうもお付き合いくださりありがとうございました。

Lecon 13

2009-02-19 23:03:07 | 応用編川竹先生・運命の女カルメンを読む
今日はNHKラジオ・まいにちフランス語・応用編 Leçon 13より基になる文をいた
だきます。

******************************************************************
Il faut que tu te laisses attendrir!

意地を張らないで考え直せよ!

(テキストp 75)
******************************************************************
se laisser の説明で (indiquant que le sujet subit l'action sans pouvoir s'y opposer ou sans vouloir l'empêcher 主語の人物が、行為を受けるのだが、逆らうことができないか、妨げようとしない )という説明がありました。

テキストの本文では、このうちの 「妨げようとしない」にあたっています。
「抵抗せずに~~される」という発想というか、表現が面白いと思いました。

【入れ替え練習】主に検索しました


Pour que s'installe l'intimité, il faut que tu te laisses connaître par la personne que tu aimes. Te laisser connaître, ça veut dire te dévoiler et te montrer tel que tu es! Ça peut faire peur à certains, mais la seule façon de développer une véritable intimité.
親密さが生まれるためには、君は、君が愛する人に自分を識ってもらわなければならない。自分を識ってもらうとは、自分をさらけ出しありのままの自分を見せるということだ。怖がる人もいるだろうが、本当の親密さを発展させる唯一つの方法なんだ。

http://books.google.fr/books?id=JU83U0IM1b8C&pg=PA140&lpg=PA140&dq=%22Il+faut+que+tu+te+laisses%22&source=web&ots=pWpk_K7U0Y&sig=qETJd8kbEySbu4WTg3-gAcnhx7U&hl=fr&ei=UnGdSYb_HZXWkAXY9YmgBQ&sa=X&oi=book_result&resnum=4&ct=result#PPA140,M1



La mammographie n'est pas douloureuse, il faut que tu te laisses faire , la manipulatrice étale ton sein sur une plaque , pour que l'image soit la plus nette possible elle doit comprimer ton sein à l'aide d'un compresseur , mais ne t'inquiète pas c'est automatique donc on ne te l'écrase que juste ce qu'il faut !


マンモグラフィ検診は痛くありません。技師に指示に従ってください。技師があなたの乳房を板の上に載せます。画像がもっとも鮮明になるように、技師はコンプレッサーを使ってあなたの乳房を圧迫しますが、心配しないでください。機械が自動的に行い、必要なだけ押し広げるだけなのですから。

http://forum.doctissimo.fr/sante/cancers/mammographie-21-sujet_153734_1.htm




Dans la panique, il faut que tu te laisses aider, sinon ça ne peut pas avancer…

パニックに陥った時には、おとなしく助けてもらいなさい。そうしなければ立ち行かない。

http://www.madore.org/cgi-bin/comment.pl/showcomments?href=http%3A%2F%2Fwww.madore.org%2F~david%2Fweblog%2F2006-08.html%23d.2006-08-14.1342


今日もおつきあい下さりありがとうございました。

Lecon 12

2009-02-13 23:59:37 | 応用編川竹先生・運命の女カルメンを読む
今日はNHKラジオ・まいにちフランス語・応用編 Leçon 12 より基になる文をいた
だきます。

******************************************************************
Et sans elles, mes toutes belles, on ne fait jamais rien de bien.

女たちがいないと、別嬪さんたち、ろくな事にならないんだ!

(テキストp 71)
******************************************************************


【入れ替え練習】主に検索しました


On ne fait jamais rien de spécial. 特別なことは何もしない。

On ne fait jamais rien de nouveau. 新しいことは何もしない。

On ne fait jamais rien de positif. 建設的なことは何もしない。

On ne fait jamais rien de grand. 大きなことは何もしない。

On ne fait jamais rien de dangeureus. 危険なことは何もしない。

On ne fait jamais rien de bien. よいことは何もしない。

On ne fait jamais rien de bon. ためになることは何もしない。

bien と bon の違いですが、

『現代フランス語類語辞典』(大修館) では、

il est bien de + inf. ~~することはよいことだ  
c'est bien de + inf
について

〈一般的な道徳上の原則についていう場合である〉とし、

bien と bon の比較として

Il est bien d'aider les autres. 他人の手助けをすることはよいことだ。
C'est

Il est bon de mettre un peu d'argent de côté.
少しは貯金をした方がいいですよ。
 
という二つの例文を載せています。


短くまとめると、

bien は 世間の規範に合致してよい

bon は 自分のためになってよい  と言えるでしょう。

テキスト本文の例文では、詐欺・ペテン・盗みを働くのですから、「道徳的によい」という意味ではなくて、「思惑に合致してうまくいくのでよい。たくらみどおりにうまくいって、よい」という意味でしょう。
 


今日もおつきあい下さりありがとうございました。

Lecon 11

2009-02-12 23:58:03 | 応用編川竹先生・運命の女カルメンを読む
今日はNHKラジオ・まいにちフランス語・応用編 Leçon 11 より基になる文をいた
だきます。

******************************************************************
Je répondrais que tu peux m'aimer tout à ton aise, mais que quant
à être aimé de moi pour le moment, il n'y faut pas songer!

わたしを愛するならどうぞご自由に、でも、わたしに今愛されたいと思う
のは止したほうがいいわ。

(テキストp67)
******************************************************************
放送の中で 川竹先生は
「……また il n'y faut pas songer <その考えは無用>という文の代名詞 y 
の位置は、普通であれば動詞 songer の直前に来るはずですが、一般に
 il faut + 不定詞 の構文では、その目的補語の代名詞は常に il の後、
falloir の前に置きます」と説明なさっています。

私は結構長いことフランス語を勉強していますが、このことは、今日初めて聞きました。(すこし恥ずかしいです)

検索して他にどのような動詞が使われことがあるか調べました。

Il n'y faut pas contredire. それに反対するな。

Il n'y faut pas penser. そんなことを考えてはいけない。

Il n'y faut pas toucher. それに触っちゃだめ。

Il n'y faut pas compter. それをあてにするな。

Il n'y faut pas entrer. そこに入ってはいけない。

Il n'y faut pas aller. そこに行ってはだめ。

Il n'y faut pas une vérité. そこに真実を探そうとするな。

                    など がありました。


新しい文法知識を教えてもらうのはうれしいことです。

今日もおつきあいくださり ありがとうございます。

Lecon 10

2009-02-06 23:46:35 | 応用編川竹先生・運命の女カルメンを読む
今日はNHKラジオ・まいにちフランス語・応用編 Leçon 10 より基になる文をいた
だきます。

******************************************************************
on n'a pas voulu admettre qu'une aussi petite main ait été assez
forte pour renverser un homme...

こんな可愛い手がひとりの男をなぎ倒すほどのものだなどとは認めるわけ
にはいかなかったんだ…

(テキストp63 )
******************************************************************
admettre que + inf / subj.

admettre que の後の節が 直接法におかれるか 接続法に置かれるかは、
話者がその節が示している仮説(出来事)をどの程度に真実と見ているかによって
決まります。

基本の文は 否定文なので、当然
「カルメンがドン・ホセを突き倒したかも知れないという仮説を認めるわけにはいかなかった」と言うのですが、たとえもし肯定文だったとしても 話者のこの仮説への信頼度は低いものです。


(1)admettre que + 直接法
((~ que+ind.)) (真実、事実、妥当なものとして)…を認める、承認する
Il refuse d'admettre qu'il a tort. 彼は自分が間違っていることを認めない。

(2)admettre que + 接続法
((~ que+subj.)) (譲歩して) …を認める, 受け入れる
Je veux bien admettre que vous n'ayez pas pu faire autrement.
あなたがほかに仕様がなかったことはまあ認めてもよい。
『小学館ロベール仏和大辞典』より引用

基本の文がもし

on n'a pas voulu admettre qu'une aussi petite main a été assez
forte pour renverser un homme...
                 となったら
「(カルメンがドン・ホセを突き倒したのは事実だが)こんな可愛い手がひとりの男をなぎ倒したなどとは信じたいことだったので、認めたくなかったのだ…」という意味に変わってしまいます。


【入れ替え練習】主に検索しました

(1)admettre que + 直接法の例

○ 話者は、女性が男性優位社会に生きていることは動かしようのない事実だと判断しています。

Admettre que le féminisme est encore nécessaire aujourd’hui, c’est admettre qu’on vit dans une société machiste et c’est donc reprendre à son compte cette humiliation qu’on croyait réservée à nos mères ou à nos grands-mères.
http://www.chiennesdegarde.com/article.php3?id_article=172

フェミニズムが今日なお必要だと認めることは、すなわち、私たちが男性優位社会に生きていることを認めること、そして母や祖母に向けられていたものと信じてきたこの侮辱を自分が受けているものとして引き受けることである。


(2)admettre que + 接続法


Se justifier, c'est admettre que l'on puisse avoir tort...

自分の無実を証明しようとすることは、すなわち、自分が間違っているかもしれないと認めることだ。

○次の文中の « sceptiques » 懐疑的な人 とは、地球温暖化説に懐疑的に人たち のことです。懐疑論者は地球温暖化を仮に認めてはいるが、人類が原因であることを低く見積もっていて、本当には認めない態度を取っていると話者が判断しているので、queの後の文が接続法に置かれています。

Au début des années 1990, les « sceptiques » mettaient en doute que la Terre se réchauffe : rien ne change à long terme, ce ne sont que des variations annuelles normales autour de la moyenne.
- Au milieu des années 1990, ils ont commencé à admettre que nous soyons entrés dans une phase générale de réchauffement, mais naturelle : l’humain n’a rien à y voir, disaient-ils.
90年代の中頃、彼らは地球全体が温暖化期に入ったかもしれないと認め始めた。しかし、それは自然な変動で人類は関わってはいないと彼らは言っていた。
- Au tournant de l’an 2000, ils se sont mis à admettre que l’humain puisse jouer un rôle, mais mineur.
2000年頃には、人類が原因となっているかもしれないと彼らは認め始めた。けれど小さな原因にすぎないと言っていた。
- Depuis 2005, ils sont nombreux à admettre que le rôle de l’humain soit important, mais pas prépondérant, insistent-ils.
2005年以降、人類も大きく関わっているかもしれないと彼らの多くが認めている、しかし、主要な原因ではないと彼らは主張している。

http://www.sciencepresse.qc.ca/node/19217


(本当の入れ替え練習)

Admettons que ce soit vrai. それは本当だということにしておこう。

Je ne veux pas admettre que j'aie tort.

J'admets qu'elle est belle, mais elle est trop orgueilleuse.

Elle n'a pas voulu admette que son fils a commis un crime.




今日もおつきあい下さりありがとうございました。

Lecon 9

2009-02-05 23:59:04 | 応用編川竹先生・運命の女カルメンを読む
今日はNHKラジオ・まいにちフランス語・応用編 Leçon 9 より基になる文をいた
だきます。

******************************************************************
Je ne te parle pas, je chante pour moi-même! Et je pense.
Il n'est pas défendu de penser!

話しかけてなんかいないわ、自分のために歌っているだけ。そして想っているの。
想うのは勝手でしょ!

(テキストp59)
******************************************************************


Il est [C'est ] défendu de + inf …は禁止されている。

(比較)禁じられた
défendu 最も広く用いられる語で、公的」なニュアンスは含まれない。

Ne marche pas sur le pelouse! Tu sais bien que c'est défendu.
芝生の上を歩くな。いけないことぐらい知っているだろう。

interdit 公的な観念を含む。

Stationnement interdit. 駐車禁止。


prohibé 法をもって厳しく禁じられること。

marchandises prohibés 禁制品

                以上『小学館ロベール仏和大辞典』から引用しました。

○ Il n'est pas [Ce n'est pas] défendu de + inf

の形の文が口をつく時には、

守らなければならない常識、社会通念、命令がまずある。

そして個人(私)がそれから外れていることをしようと欲する。

そのときに、禁止事項は いまやろうとしていることまで明示していない、だから、私は暗黙に感じられる枠を破ってしたいことをする、という、こんな感情の構図があると思います。



【入れ替え練習】主に検索しました URLの表記は省略しました。

Il n'est pas défendu de se mettre en colère
怒ることを禁じられているわけではない。

他人には思いやりをもって接しなければならない、という前提があると感じます。

De temps à autre que vous soyez un homme ou une femme,il n'est pas défendu de pleurer si vous avez la vie difficile!
あなたが男性であっても女性であっても、人生が辛ければ時には泣いてもいいのだ。
人前で(男は)泣いてはならないという前提が存在します。

Ainsi il n’est pas défendu de tuer les bêtes ; puisque Dieu nous a permis de nous en nourrir,
このように家畜を殺すことは禁じられてはいない。家畜を食することを神が私たちに許しているのだ。

動物を殺すことはよくないことだという前提。

Il n'est pas défendu de rêver, mais il faut être réaliste...
夢見ることは自由だ、けれどリアリストでなければならない……

この例は他の文とはパターンが違っていますが、
ひっくり返して

Il faut être réaliste, mais il n'est pas défendu de rêver.
リアリストでなければならない でも夢見ることは自由だ。
 
という形にすれば同じ形になります。


今日もおつきあい下さりありがとうございました。

Lecon 8

2009-01-30 23:05:27 | 応用編川竹先生・運命の女カルメンを読む
今日はNHKラジオ・まいにちフランス語・応用編 Leçon 8 より基になる文をいた
だきます。

******************************************************************
On m'avait provoquée...je n'ai fait que me défendre...

挑発されたのよ…。ただの事故防衛よ。

(テキストp87)
******************************************************************
ne pas avoir fait que... の現在形 ne faire que+inf.は辞書では次のように説明されています。

◆ne faire que+inf.

【1】…してばかりいる
Cet élève ne fait que bavarder en classe. この生徒は授業中おしゃべりばかりしている
Il ne fait que pleuvoir depuis huit jours. この1週間雨続きだ
【2】…するだけである
Je ne ferai que passer, je ne resterai pas longtemps. 立ち寄るだけです,長居はしません
Cela ne fit qu'aggraver la situation. それは事態を悪化させただけだった
『ロワイヤル仏和中辞典』

テキストで使われている過去形 ne pas avoir fait que...も当然
(1) …してばかりいる と (2) …するだけである の二つの意味があります。

テキストの文は (2) …するだけである ですね。



【入れ替え練習】主に検索しました

(1) …してばかりいる
○j'ai été en vancances 10 jours et je n'ai fait que dormir.
10日間休暇だったが(体調が悪いので)寝てばかりいた。

http://forums.famili.fr/famili/Futuremaman/Vousetesenceinte/endometryose-regles-enceinte-sujet_34590_1.htm



○Je n'ai fait que penser à lui. Il me manquait terriblement.
(その日は)彼のことばかり考えていた。彼がいなくてとても寂しかったのだ。

アダルトサイトなのでURLは記しません。


(2) …するだけである
○Si j'ai lu plusieurs roman de la série Harlequin c'est par curiosité ... et puis je pars de l'idée qu'on ne peut pas critiquer quelque chose qu'on ne connait pas.
(中略)
Par contre, je n'ai fait que feuilleter ce manga (後略)

ハーレークイン・シリーズの小説はたくさん読んだ。好奇心と、知らないものを批判することはできないという考えの基づいてのことだった。
(中略)
けれど、この(ハーレークインの)マンガはパラパラとページをめくってみただけだ。

http://www.gamekult.com/blog/-otaku-/77004/Quand+Harlequin+fait+du+manga.html


○C’est vrai qu’elles le sont. Je n’ai fait que montrer une certaine réalité.

本当にそれらはそんな風なのだ。ほとんど実際の様を示しただけだ。
http://www.auracan.com/Interviews/interview.php?item=205


(本当の入れ替え練習)
Avec elle, nous n'avons fait que nous embrasser.

Hier, je n'ai fait que regarder la télévison.

Je n'ai fait que copier et coller des phrases trouvées sur Internet.

Je ne vous critique pas. Je n'ai fait que raconter ce que j'avais vu.

Je n'ai fait que écrire ce que je voulais écrire,


今日もおつきあい下さりありがとうございました。

Lecon 7

2009-01-29 23:16:19 | 応用編川竹先生・運命の女カルメンを読む
今日はNHKラジオ・まいにちフランス語・応用編 Leçon 7 より基になる文をいた
だきます。

******************************************************************
Peut-être alors pourrais-tu quitter le service, te faire donner une
petite service et revenir près de moi. Je commence à me faire bien
vielle. Tu reviendrais près de moi et tu te marierais, nous n'aurions
pas, je pense, grand'peine à te trouver une femme, et je sais bien,
quant à moi, celle que je te conseillerais de choisir

たぶん。そうなったらおまえは軍隊をやめて、簡単な働き口を見つけて、
わたしのところに戻ってきてくれないかい? わたしもずいぶん年をとってきた。
わたしのところに戻ってきて、結婚しておくれではないかい。お前にいい子を
探すのはそれほど苦労はしないと思うよ。私にはね、お前に勧めたい子がいるんだよ。
(テキストp 82-83)
******************************************************************

放送の中で、川竹先生が「母の手紙では強い希望を述べるための条件法
連続して使われます」とおっしゃています。

今まで私の頭の中には、願望を述べる時に使う条件法は

je voudrais ~~. ~~したいのですが。

pourriez-vous ~~? ~~してくださいませんか?

といった語調緩和の条件法で、

その願望は控えめなもの、という認識しかありませんでした。

よって「強い希望を述べるための条件法」という言葉に驚きと疑問を感じ
手持ちの参考書を開いてみましたが、これに関して記述はありませんでした。

leçon 6 で習ったように、二人称の単純未来形が命令になるので、
条件法現在は、命令から一つ程度が下がって願望になるのかしらん、と
自分なりの仮説を立ててみましたが、その仮説が正しいのか間違っているのかも
ヒントになる説明を見つけることができません。

ひょとしてネット上にみつかるかもしれない、ダメもとで調べてみよう、と思い
検索してみたら、条件法現在についての説明をみつけました。


sng.edhs.ynu.ac.jp/lab/hasegawa/ynu/200711f3.doc

あるいは
http://72.14.235.132/search?q=cache:VCbtN-ky7iMJ:sng.edhs.ynu.ac.jp/lab/hasegawa/ynu/200711f3.doc+%E9%A1%98%E6%9C%9B%E3%80%80%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E6%B3%95%E3%80%80&hl=ja&ct=clnk&cd=11&gl=jp&client=firefox-a

横浜国立大学の長谷川秀樹先生が学生向けに作成なさったものです。
以下に引用します。

------引用開始(赤字は引用者による)-----------------------------------------
2)条件法現在形の用法

①反実仮想→実際に起こりえないことを起こると想定したうえで、それにより生ずるであろう結果を願望するもの。想定部分は半過去形で、それにより生じうる結果を条件法現在形で表す。Si+半過去形(従属節), 条件法現在形(主節)となる。

【例文】 もし私が鳥だったら、空を自由に飛べるのになあ。

Si j’étais un oiseaux, je pourrais voler librement.

 従属節(仮想部分)   主節(願望部分)

もし彼がまじめにはたらいているならば、彼の子供たちはもっとしあわせになっているのになあ。

S’il travaillait plus sérieusement, ses enfants seraient plus heureux.

従属節(仮想部分)         主節(願望部分)

【注意】「仮想」していても、それに伴う結果が単なる「仮定」のものであって、「願望」でない場合は、条件法を使用しない。
Si je suis un oiseaux, je vais chier sous les passants.

もし私が鳥だったら、通行人の頭上に糞を撒き散らすだろう。

②願望→①は常に従属節を伴うわけではなく、主節だけで表現することも多い。この場合は、願望表現となる。ただし、実現が困難あるいは不可能である場合にしか用いない。

【例文】彼らが私を助けてくれたらなあ。(実際は助けてくれない)

Ils m’aideraient.

【注意】願望を表す場合、二人称・三人称が主語となるケースは極めてまれ(なぜならば、④の主観的な憶測、推測、すなわち「彼らは私をひょっとしたら助けてくれるかもしれない」と混同してしまうから)。通常は一人称が主語となる。「誰かが~してくれるといいのに」という表現は、上記よりも、「J’aimerais que 誰それ~」という表現を使うほうが一般的。しかしこの場合、que以下の構文、「願望」の対象となる動詞は半過去形もしくは接続法(未習)となる。

J’aimerais qu’ils m’aidaient
------引用終わり-----------------------------------------------------------

「「願望」でない場合は、条件法を使用しない。」なんて初めて知りました。長谷川先生、ありがとうございます。

川竹先生が「強い希望を述べるための条件法」に言及してくださったのもありがたく存じます。なんだかんだいってやはりラジオ講座は役に立ちます。



今日もおつきあい下さりありがとうございました。

Leçon 6

2009-01-23 23:52:26 | 応用編川竹先生・運命の女カルメンを読む
今日はNHKラジオ・まいにちフランス語・応用編 Leçon 6より基になる文をいた
だきます。

******************************************************************
une fois à Séville, tu chercheras mon fils, mon José, monenfant!

セビリアについたら、わたしの息子を探しておくれ。わたしのホセ、わが子を…

(テキストp79)
******************************************************************

une fois+過去分詞・場所の副詞句 ひとたび…したら;…したら(すぐに)

Une fois partie, elle ne reviendra plus. 彼女はひとたび出かけたらもう戻って来ないだろう
Une fois tes devoirs terminés, tu pourras aller jouer. 宿題を終えたら遊びに行っていいよ
Une fois dans sa chambre, il est tombé sur son lit. 部屋に入るなり彼はベッドに倒れた
                                 『ロワイヤル仏和中辞典』


「前の状態から次の状態(場所)に移ったら」という意味であると感じます。
テキストの文ですと、「セビリアに向けて進んでいる状態 → セビリアに着いた状態」だと感じます。

【入れ替え練習】主に検索しました

(1)
Une fois à BXL, le plus efficace est de prendre le tram ou le métro.
ブリュッセルに着いたら、路面電車が地下鉄に乗るのが便利だ。

http://www.emn.fr/x-net/europe-pdl/spip.php?article179

(2)
Une fois arrivé à la station Montreuil, vous pouvez prendre le bus (Phébus) R (direction "université") jusqu'au terminus ou marcher (environ 10 minutes) jusqu'à l'université.
モントゥルーユ駅に着いたら、終点までバス(Phébus) R (「大学」方面)を利用するか、大学まで徒歩で(約10分)お越しください。

http://www2.uvsq.fr/71699413/0/fiche___pagelibre/&RH=1184166274546



(3)
Une fois à l'hôpital, il est décédé d'un arrêt cardio-respiratoire, selon RTL.
病院に運ばれたが、彼は心肺停止死亡したと、ラジオ-テレビ・ルクセンブルクは報じている。

http://www.lepost.fr/article/2009/01/20/1393995_evry-ouverture-d-une-enquete-suite-a-la-mort-d-un-enfant-a-l-hopital.html

(4)
Et l’Eurostar ! , Une fois à l’intérieuron ne se rend pas bien compte qu’en fait on est sous la mer !
そしてユーロスターだ! 乗り込んでしまうと、実際には海の下にいるということがよくわからなくなる。 

http://jeel.tice.ac-orleans-tours.fr/eva/spip.php?rubrique6


(5)
M. Egwuatu quitta le magasin de téléphonie, après avoir terminé son achat. Une fois à l’extérieur, à proximité de son véhicule, l’homme qui l’avait agressé verbalement, l’attendait.

エグワーツさんは買い物を済ませてその電話器販売店を出た。外に出てみると、自分の車のすぐそばに、先ほど脅してきた男がいた。

http://www.agoravox.fr/article.php3?id_article=45563




今日もおつきあい下さりありがとうございました。

Lecon 5

2009-01-22 23:48:08 | 応用編川竹先生・運命の女カルメンを読む
今日はNHKラジオ・まいにちフランス語・応用編 Leçon 5より基になる文をいた
だきます。

******************************************************************
L'amour est un oiseau rebelle que nul ne peut   apprivoiser,

恋はあまのじゃくな鳥、誰も飼いならすことなどできやしない。

(テキストp74)
******************************************************************

nul ((文)) いかなる人も(…でない) (*今日ではneを伴って主語としてのみ用いられる)
                       『ロワイヤル仏和中辞典』

【入れ替え練習】主に検索しました


(1)C’est un fou, c’est un fou que nul ne peut guérir.
そいつは頭のおかしな奴、誰にも治せない頭のおかしな奴。

www.poesie-citation.fr/poesie-william-chapman/les-aspirations/le-fou.html


(2) Entre le Sénégal et la France, l’histoire a tissé les liens d’une amitié que nul ne peut défaire.
セネガルとフランスの間には、歴史がつむいだ、何者にも壊せない友好関係がある。

http://www.moor.csm6t.org/index.php?option=com_content&task=view&id=260&Itemid=1

(3) La foi des premiers chrétiens en la résurrection de Jésus est une réalité historique que nul ne peut nier.
原始キリスト教信者(定訳は私にはわかりません)がキリスト復活を信じていたことは何者も否定できない歴史的事実である。

http://www.croire.com/article/index.jsp?docId=21319&rubId=214

(4) Cette passion qui nous unit a quelque chose d’indicible, quelque chose que nul ne peut comprendre,
私たち(二人)を結びつけていている情熱には、言葉で表せないものがある、誰にも理解できないものがある、

アダルトサイトなのでURLは記しません。

(5) il y a un secret que nul ne peut dévoiler
誰にも暴けない秘密がある。

http://www.ben-vautier.com/1998/suj_TexteAime.html
-------------------------------------------------------------------


カルメンのあらすじをフランス語で紹介したサイトをみつけました。
http://www.arena-verona.fr/synopsis-carmen.html

イタリアのフェスティバルのサイトのようです。

今日までの分は以下のようになっています。

La cloche sonne. C'est l'heure de la pause pour les cigarières de la manufacture qui font l'éloge de la fumée du tabac : " Dans l'air, nous suivons des yeux la fumée qui vers les cieux monte, monte parfumée [...] " Une ouvrière, la plus attendue de toutes ne tarde pas à apparaître, c'est Carmen. Les jeunes gens assemblés demandent à Carmen quand elle les aimera. En guise de réponse Carmen expose sa philosophie de l'amour, quelque peu pessimiste, dans la célébrissime habanera, dont Bizet a emprunté la musique à un recueil de chansons espagnoles d'Yradier : " L'amour est un oiseau rebelle que nul ne peut apprivoiser et c'est bien en vain qu'on l'appelle s'il lui convient de refuser [...] L'amour est enfant de Bohême Il n'a jamais jamais connu de loi Si tu ne m'aimes pas je t'aime si je t'aime prends garde à toi. " Alors qu'elle chantait sa chanson, Carmen a repéré Don José, elle l'aborde et engage avec lui une conversation sur un ton un peu moqueur puis arrache de son corsage une fleur qu'elle lance au jeune homme. " Quelle effronterie ", dit le destinataire, qui après quelque hésitation ramasse la fleur qui est tombée à terre, il la respire mais dit : " certainement, s'il y a des sorcières, cette fille-là en est une ".


今日もおつきあい下さりありがとうございました。