のほほん♪こてまり日和d(゜(エ)^*)♪ 改め 『のほほん♪こまれも日和d(゜(エ)^*)♪』

2008年8月1日にフェレママデビューしました^^
フェレット共々よろしくお願いします(*_ _)人ペコッ

心奈の通院記録(備忘MEMO)2_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

2023-11-10 23:56:27 | 心奈たん病院記録

9月27日に全員を連れて近くの病院にフィラリアの薬(2回分)をもらいに行った際…

心奈のことで気になることが  (*_ _)人
病院での体重は…1,200g_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
触診の際、㊨腎臓が触れる(大きい)とのこと
➡体重減少しているのも気になるので…レントゲンとエコーの検査をお願いすることに

【レントゲン検査の結果】 
普通は3cmぐらいだが、㊨が6cm ※3年前に遠くの病院でおこなった毛球症の手術の際にも、大きくなっている(㊨が異形である、水分を抜いたらぺしゃんこでほぼ機能していない)ことは確認済
腎臓に石がある(腎結石)
腎臓に穴があいていて、そこに水が溜まっている(水腎症)
原因として考えられるのは、遺伝的なものか、加齢的なもの、結石が出口を塞いだりして悪さをしているかなど
出口を塞いだために空洞が出来てしまった
ガン化しているとポコッとは穴があかないらしい

【エコー検査の結果】
 
周りの臓器(腸など)を圧迫してしまう
㊧は正常に近い
外科的な手術はしないほうが良いとのこと
➡腎臓を取るのは、体に負担がかかる
大きくなった㊨腎臓を小さくすることはできない
残りの㊧腎臓を守るための薬を飲むなどの治療法になる

腎臓の薬(ラプロス)を1日2回飲ませることに
※ずっと飲み続けるものだが、今回はとりあえず2週間分の処方(薬が飲めるようだったら、追加の薬を2週間後にもらいに行く)

R5.9.28 遠くの病院へ(気になることがある&近くの病院が休診のため

 
 
誰もいなかったので…待合室にて(-p■)q☆パシャッパシャ☆

【気になること】
・朝、オエオエして白い泡みたいなものを吐いた(ケージ内:マットなどにも吐いた跡あり)
・体重減少している

病院での体重は…1,220g_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
近くの病院にフィラリア薬をもらいに行った際、㊨腎臓が大きいとのことでエコー及びレントゲン検査をした、さらに昨夜から㊧腎臓を守るため、ラプロスを飲ませている旨を伝えた
腎臓の数値を中心に血液検査をお願いした(尿検査も)

・GL(血糖値):82(基準値:94~207)
・クレアチニン:0.9(基準値:0.4~0.9)
・BUN(尿素窒素):44(基準値:10~45)
・HCT(貧血指数):45.6(基準値:42~55)
・グロブリン:4.8(基準値:1.8~3.1)
やはり水腎症だろうとのこと
3年前の時もだけど、先天性的なものかと(形が変わっていた)とのこと
もし薬を飲ませたあと吐くようだったら、2~3日やめてみる
➡それで吐かなければ薬が原因)、すぐ吐かないとなると薬の可能性は低い
7歳という年齢を考えると手術はお勧めしないとのこと ※オペ後に腎不全になることもあるそう
今の薬を飲ませて様子見
3~4歳なら迷わずオペをするが、7歳でオペをするとなるとやはりそれなりの覚悟が必要とのこと

【気を付けることなどは?】
水が溜まっていても、腎機能の働きはしている
貧血も大丈夫
炎症があるとどうしてもグロブリンが上がってしまう
心奈の場合、慢性的な腎臓病になるだろうとのこと
 
・猫用の腎臓病用のご飯に変えたりしたほうが良い?
➡そのほうが負担は少ないが、フェレットはご飯の好みがあってなかなか切り替えるのが難しいので今のご飯のままでもOKとのこと
もし食べさせるならこの2種類とのことで…
 
ご飯のサンプルを頂きました (*_ _)人
食べない、吐くのが続く、元気がない、体重が減っているなどがあったら病院に
薬を飲んで少しして(2時間後)でも吐くのが続くようであれば、薬が原因かと思われるとのこと
➡その場合、薬を変更するとのこと
ちなみに、その後は一度も吐いていません (´▽`)ホッ

R5.10.11 近くの病院へ(手持ちの薬がなくなるため)
 

誰もいなかったので…待合室にて(-p■)q☆パシャッパシャ☆

病院での体重は…1,200g_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
腎臓の薬(ラプロス)を30日分なので、飲み間違い(飲み忘れや2回飲ませてしまうの)を防止するために…

自宅に戻ったあと、いつの分かを袋に記入しましたd(゚(エ)^*)♪
ちなみに、わが家では薬のそのまま飲ませるのではなく、兄ちゃたちの時に購入しつつも使用することがなかった…

こちらを使って粉状にしたものをバイトに混ぜて与えています^^



最新の画像もっと見る

コメントを投稿