コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
なるほど。 (のり)
2013-12-19 21:12:33
店員さんによって、言うこと違うもんね。10秒仕事に、10分かかる人もいる。

安いお薬ほど、効いたりして。
 
 
 
Unknown (管理人)
2013-12-24 13:00:27
誰が的確な解答を提供してくれるか。

的確に判断することが大切よね。
 
 
 
Unknown (八柱)
2013-12-24 17:38:37
確信が何処にあるか?それを判断するのはその当事者、ここの資質、裁量、経験では? 皆さん、感じている部分は有ると思いますが!
余り声に出さないのですね?
良い体験談なのに。

 
 
 
Unknown (N)
2013-12-25 22:17:18
なるほどです
でも間に入る人間が多ければ多い程あるトラブルですね

ウチは人がいないので直接預かりに行って聞いて直してなんで羨ましいです
 
 
 
思い出した! (のり)
2013-12-25 23:16:34
ごめん、思い出したので書くね。〆ね。

医学部の学生さんと話したことがあった。

学生のときは、覚えてテスト受ける。でも、大人になったら、覚えなくていい、どこに何がかいてあるかが分かってて、手元に本を置いて探せるから。

っていうお話と、重なった。年暮れの〆に、ちょっとヒントもらった感じで、嬉しい。ずっと、引っ掛かってた。

では!
 
 
 
Unknown (管理人)
2013-12-31 18:11:15
八柱さん

仕事でも私生活でも、聞く相手を間違えると大変な事になるか、

または、全く答えが返ってこなかったりします。

聞く相手を見誤ると苦労します。
 
 
 
Unknown (管理人)
2013-12-31 18:13:59
Nさん、人が多いと伝言ゲームみたいでややこしくなりがちですよね。でも確かに独りでなんでもこなすのも確かに苦労します。パーマン人形が欲しいです(笑)
 
 
 
Unknown (管理人)
2013-12-31 18:16:59
のりさん

何だか良く分かりませんがヒントになって良かったです(笑)

聞く相手を間違えないのと、正しい情報取得の術を心得ることは、確かに同義かもしれないですね。

うん、面白い。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。