四十過ぎのゆかいな学生生活

老人ホームで学んだこと、盲学校での指圧鍼灸の勉強、子供のキラキラとかとか、なんとなく綴ってます。

連携と共助

2015年06月25日 17時27分48秒 | 研修会&訓練

当園の施設規模においては、年に2回の消防訓練の実施が消防法で定められています。

 

6月24日、今年度一回目の消防訓練を実施しました。

 

昨年から、6月の消防訓練の実施に合わせて、関係団体及び地域の方々に来園いただき、消防訓練の視察・園内設備確認・意見交換会を行う防災会議を開催しています。

 

来園いただくのは、備北消防作木出張所・三次消防団作木方面隊・三次市作木支所・三次警察署作木駐在所・峠下区の方々です。お忙しい中で時間調整をいただき来園くださり、心より感謝申し上げます。

 

消防訓練では、火点発見・模擬消火・通報・避難誘導訓練を実施しました。

 

訓練終了後には、備北消防作木出張所の岩崎隊長さんより総評をいただき、「真剣に訓練に望む姿勢が非常によかった」と言っていただきました。訓練に参加した職員は、マニュアルを遵守し、声を掛け合いながら適切な判断を行っていました。

 

施設内設備の確認を歩きながら行いました。施設内部の配置を知っておいていただくことは大切なことです。最後に意見交換会を行い、各団体及び地域の方々との連携と共助を確認しました。

 

今後も地域の福祉施設としての役割をしっかりと果たし、皆さんのお力をお借りしながら施設運営を行っていきたいと思います。

 

ご参加くださった関係団体及び地域の皆さま、誠にありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿