甲州史料調査会~ブログ桃太郎~

甲州史料調査会の活動や事務局の様子を随時皆さまにお知らせしていきます♪

歴史資料保全に関する声明‏

2014-02-20 12:48:48 | Weblog
 2014年2月14日から15日にかけて関東甲信地方を記録的な大雪が襲い、尊い命が失われ、いまなお、物流・交通の寸断のため、懸命の救援活動が続いております。被災された皆様に心より御見舞い申し上げます。

 さて、今回の大雪によって、建物の破損によって歴史資料(写真・民具・文書など)が雪水などによって被害に遭う可能性が懸念されます。もし水濡れによってカビが生えてしまったような場合でもある程度の復元が可能ですので、捨てる前に一度当会に御相談ください。地元自治体と御相談の上、当会では歴史資料の救済のために全力でサポート致します。

 何か身の回りの歴史資料で問題が起きていないでしょうか。問題が発生している、あるいは歴史的な資料に関する質問や意見、保存に対する対処方法、今後の保存に関する不安など、御困りのことがございましたら、甲州史料調査会までお気軽に御連絡頂ければ幸いです。

第20次甲州三井家旧蔵文書調査のご報告

2013-11-10 09:45:06 | 調査報告
11月2日~4日の甲州三井家旧蔵文書調査は、無事に終了いたしました。
史料の写真撮影を今後デジタル撮影に切り替えていくことになったため、
今回が最後のマイクロフィルムカメラでの撮影となりました。
ご参加いただきました皆さまに心より御礼申し上げます。

次回調査は2014年に実施予定です。
引き続き、多くの方のご参加をお待ちしております。

山梨県都留市円通院文書調査のご案内

2013-10-15 22:06:01 | 調査案内・刊行物
都留市曹洞宗円通院の庫裡ならびに蔵の解体時の調査で発見された文書記録類(下谷村の名主文書を含む)の、第7回概要調査を下記の通り実施します。ご協力いただける方の参加をお待ちしています。今回は日帰調査となります。是非お誘い合わせの上ご参加下さい。

(1) 場所  円通院(えんづういん) 山梨県都留市中央3-5-1
曹洞宗大慈山円通院といい、秋元泰朝が谷村城主として転封した寛永十年(1633)ころ、谷村城下町作りに着手に伴い、竹の鼻(都留市駅前付近)から現在地に移りました。境内には市有形文化財の梵鐘(高山甚五兵衛長繁が寄進したもの)、秋元家家臣の墓、芭蕉の句碑があります。また、山門の前の池には、秋元氏が行った治水灌漑事業によって造られた五つの石橋の一つが保存されています。(都留市ホームページより)
地図→ http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_3671.html

(2) 日時  2013年10月27日(日) 午前10時現地集合

(3) 作業  今後の長期的整理・保存計画を立てるための第1段階の概要調査を実施中です。
① 調査対象とする資料の仕分けと番号付け(箪笥、箱、包など)→終了
② 同上資料の現状記録撮影(箪笥、箱、包などのブロックごと)→終了
以下、今回の調査にて行われる作業です。
③ 応急保存処置(クリーニング、必要に応じ段ボール箱入れ・簡易包装など)と記録化
④ 概要調査用紙への記入(ブロックごとの内容、形態、数量等の概略記述)と必要に応じ保存形態の現状記録撮影

(4)参加申し込み方法
本ブログ、プロフィールのメールアドレス宛てに、氏名、性別、所属、連絡アドレス、参加日時、初めての方は紹介者を記して、メールをお送りください。

第20次甲州三井家旧蔵文書調査のご案内

2013-10-14 21:47:20 | 調査案内・刊行物
先日の南アルプス市横小路家文書調査にご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
早速ですが、また新たな調査のご案内です。

爽秋の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび、当会では、下記の要項で山梨県甲斐市三井家旧蔵文書の調査・保存活動を実施いたします。三井家は幕末以降、村役人などをつとめたお宅で、また、中馬会社や銀行の設立の中心ともなり、数万点に及ぶ史料を有しています。当会で2005年より調査を開始し、史料整理・目録作成等を行なっています。
今回も、前回調査に引き続き、目録作成や写真撮影等の作業を行ないます。初心者の方でも気軽にご参加いただけますので、調査・保存活動のボランティアにぜひご協力ください。
学生の方にとっては古文書を読むトレーニングになるなど、大変勉強になる機会です。見学や部分参加も歓迎ですので、ふるってご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしております。



日時:2013年11月2日(土)~11月4日(月)
場所:学習院大学北2号館2階 史学科閲覧室(JR山手線目白駅 徒歩5分)
集合:11月2日(土)13:00 学習院大学北2号館2階史学科閲覧室(3日・4日は、10:00の予定です。)
宿泊:基本的に宿泊手配の予定はありません。遠方の方はご一報ください。
費用:参加費1000円を頂きます。(参加日数にかかわらず一律金額。昼食代等は別途個人負担です。)
持物:筆記用具、(お持ちの方は)くずし字辞典、(2回目以降の方は)調査マニュアル
その他:部分参加も歓迎いたします。入力をすることもありますので、ノートPC持参可能な方は、参加連絡時にその旨お知らせください。

参加希望の方は、10月25日までに本ブログ、プロフィールのメールアドレス宛てに、①氏名、②住所、③電話番号、④所属・学年、⑤参加予定(全日程参加・一日参加等)をお知らせください。初参加の方は、この調査を知った理由(ブログ、掲示、紹介等)もお願いいたします。

南アルプス市横小路家文書調査のご案内

2013-09-27 23:43:02 | 調査案内・刊行物
仲秋の候、時下益々御清祥の段、御慶び申し上げます。平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、甲州史料調査会では以下の日程で南アルプス市横小路靖家の保存・調査活動を実施致します。横小路家は代々上宮地村の村役人、郡中惣代を勤めてきた家です。2008年から作業をし、震災のため中断しておりましたが、このたび再開致しますので、調査・保存処置・写真撮影のボランティアにぜひ御参加下さい!!
なお、初心者の方でも気軽に御参加下さい。また、学生の方にとっては古文書を読むトレーニングになるなど、大変勉強になる機会です!!「ちょっとだけ見学…」や部分参加という方も大歓迎です!!

日時:2013年10月12日(土)~14日(月) ※部分参加も可です。
場所:南アルプス市ふるさと文化伝承館(南アルプス市野牛島2727)
宿舎:市内の宿舎を検討中
幹事:西村慎太郎(国文学研究資料館 准教授)
集合:10月12日(土)午後1時JR龍王駅
費用:14000円程度(2泊の値段、交通費除く。参加費1000円含む)
その他:部分参加も歓迎致します。

申し込み締切:参加希望者は本ブログのプロフィールにあるメールアドレス宛に、郵便番号、住所、氏名、電話番号、所属・学年、参加予定(全日程・部分参加など)をご記入の上、9月30日(月)までにご連絡下さい。

山梨市天神社文書調査のご案内

2013-07-17 12:30:41 | 調査案内・刊行物
炎暑の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび当会では下記のとおり、山梨県山梨市大工に所在する天神社の史料調査をおこないます。大工村天神社は、昨年まで史料調査を行っていた大井俣窪八幡神社(山梨市北)の末社です。
今回の調査では、目録作成を中心に作業を行ないます。初心者の方でも気軽にご参加いただけます。見学や部分参加も大歓迎ですので、ふるってご参加下さい。
皆さまのご参加をお待ちしております。

              記

日 時:2013年8月24日(土)~8月26日(月)
場 所:山梨県山梨市大井俣窪八幡神社社務所  〒405-0041 山梨県山梨市北654
    Tel)0553-23-5390  http://kubohachiman.com/
集 合:8月24日(土)10:25 JR山梨市駅改札前  ※当日のお昼は、ご持参ください。
交 通:特急あずさ7号 新宿8:30発→山梨市着10:05  ※必ず時刻表をご確認下さい。
宿 泊:塩山温泉ゆばた  塩山市上於曽42 Tel)0553-33-3530
費 用:18,000円(2泊の値段、交通費除く。参加費1000円を含む。)
申し込み:参加希望者は本ブログのプロフィールにあるメールアドレス宛に、(1)郵便番号、(2)住所、(3)氏名、(4)電話番号、(5)所属・学年、(6)参加予定(全日程・部分参加など)をご記入の上、8月10日(金)までにご連絡下さい。

第19次甲州三井家旧蔵文書調査の報告

2013-05-03 21:51:51 | 調査報告
4月27日(金)~29日(月)の甲州三井家旧蔵文書調査は無事に終わりました。
今回は御用留など、久々に近世文書らしい史料の目録取りができました。
ご参加いただきました皆様に改めて御礼申し上げます。

第19次甲州三井家旧蔵文書調査のご案内

2013-04-16 20:02:30 | 調査案内・刊行物
春陽の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび、当会では、下記の要項で山梨県甲斐市三井家旧蔵文書の調査・保存活動を実施いたします。三井家は幕末以降、村役人などをつとめたお宅で、また、中馬会社や銀行の設立の中心ともなり、数万点に及ぶ史料を有しています。当会で2005年より調査を開始し、史料整理・目録作成等を行なっています。
今回も、前回調査に引き続き、目録作成や写真撮影等の作業を行ないます。初心者の方でも気軽にご参加いただけますので、調査・保存活動のボランティアにぜひご参加ください。
学生の方にとっては古文書を読むトレーニングになるなど、大変勉強になる機会です。見学や部分参加も歓迎ですので、ふるってご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしております。



日時:2013年4月27日(土)~4月29日(月)
場所:学習院大学北2号館 (JR山手線目白駅 徒歩5分)
     10階大会議室 (27日)、2階 史学科閲覧室 (28・29日)
集合:4月27日(土)13:00 学習院大学北2号館10階大会議室
    (28・29日は、10:00の予定です。)
宿泊:基本的に宿泊手配の予定はありません。遠方の方はご一報ください。
費用:参加費1000円を頂きます。
(参加日数にかかわらず一律金額。昼食代等は別途個人負担です。)
持物:筆記用具、(お持ちの方は)くずし字辞典、(2回目以降の方は)調査マニュアル
その他:部分参加も歓迎いたします。目録入力をすることもありますので、ノートPC持参可能な方は、参加連絡時にその旨お知らせください。

参加希望の方は、本ブログプロフィールのメールアドレスへ、(1)氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)所属・学年、(5)参加予定(全日程参加・一日参加等)をご記入の上、4月19日(金)までにお申込みください。

第6次笛吹市鈴木家文書調査のご報告

2013-02-26 23:18:12 | 調査報告
2月23日(土)~25日(月)に予定していました第6次笛吹市鈴木家文書調査は、無事に終わりました。
調査をさせていただきました鈴木家の皆様、調査にご参加いただきました皆様に、御礼申し上げます。

このたびの調査をもちまして、現状記録および目録作成の作業は完了しました。
6回、実に6年間にわたる長期の調査にご参加いただきました皆様に、改めて御礼申し上げます。

第6次笛吹市鈴木家文書調査のご案内

2013-01-14 17:30:16 | 調査案内・刊行物
新春の候、益々御清祥の段、御慶び申し上げます。
さて、甲州史料調査会では以下の日程で調査を実施致します。鈴木家は代々村役人を勤めてきた家で、未整理の古文書が多数残されております。調査・保存処置・写真撮影のボランティアにぜひ御参加下さい!!
なお、初心者の方でも気軽に御参加下さい。また、学生の方にとっては古文書を読むトレーニングになるなど、大変勉強になる機会です!!「ちょっとだけ見学…」や部分参加という方も大歓迎です!!

日時:2013年2月23日(土)~25日(月)
場所:笛吹市鈴木家
宿舎:和風旅館 ホテルみわ(笛吹市石和町川中島295-1)
幹事:西村慎太郎(国文学研究資料館 准教授)
集合:2月23日(土)12:10  JR石和温泉駅改札前
   (当日の昼食は各自済ませて下さい)
交通:特急かいじ103号
    新宿10:30発→石和温泉12:03着
   普通
    新宿8:54発(乗り換えなどに御注意ください)
   ※必ず時刻表を御確認下さい。その他にもルートがあります。
費用:15,000円程度(2泊の値段、交通費除く。参加費1,000円含む)
その他:部分参加も歓迎致します。

申し込み締切:参加希望の方は、本ブログプロフィールのメールアドレスへ、郵便番号、住所、氏名、電話番号、所属・学年、参加予定(全日程・部分参加など)を御記入の上、2月8日(金)までにお申込み下さい。