Takuya Koshikawa

週末に大阪で靴を磨いています。
Instagram @takuya.koshikawa

HP開設

2018-06-26 19:39:46 | 靴磨き
HP開設に伴い、そちらのブログを更新することにしました。
http://takuyakoshikawa.com/
よろしくお願い致します。

路上靴磨き1周年

2018-02-10 11:38:28 | 靴磨き
本日2月10日で週末限定の路上靴磨きを始めて丸1年を迎えました。

これもひとえに多くの皆様のご支援、ご鞭撻があってのことです。
本当にありがとうございます。

靴磨きを始めて約4年が経つ訳ですが、路上を始める前は私物や友人、会社の同僚や上司、取引先の方の靴を趣味で磨いていました。
路上を始めるまでの経緯を書くと長くなるので省きますが、端的に言うと靴磨きを仕事にしたくなり、そのためには路上での靴磨きが必要不可欠な要素だと思ったからです。
現在有名な靴磨き職人の方は漏れなく路上を経験しておられたため、そこにも何か意味があると考えました。

使用する道具、特に椅子の選定には苦労し、満足のいく高さや耐荷重のものが見つかるまでにひと月を要しました。
また、見知らぬ人が行き交う場所で靴磨きをするにあたって、不安な要素も沢山。
怖い人は来ないか、絡まれないか、お代はいくらにすれば良いか、場所はどこでやるか。
始める前からそんなことばかり考えていました。
初めは枚方 T-SITEの前で靴磨きを行なっていたのですが、片道1時間ほどかけて行ったにも関わらず、勇気が出なくて路上で30分ほど立ち尽くし帰ったこともあります。
阪急うめだ本店前に移ってからは例えではなく人の行き交いが100倍くらいになり、更にハードルが上がりました。
今でこそ慣れましたが、初めて路上に座ったときの感覚は生涯忘れないと思います。


路上で靴を磨くと経験すると言われていることもひと通り経験し、やっと人の靴を磨かせていただけるスタートラインに立ったような心持ちです。
そして、自分が「こうしよう」と思う靴磨きのスタイルのようなものも見えてきました。
僕もまだまだですが、有名な職人の方が「靴磨き屋が増えるのは良いけれど、大した経験もせずに人の靴を磨くのはちょっとどうなのかと思う」と書かれていた意味も、今では分かる気がします。

ご縁のあったお客様や職人の皆様とも、路上靴磨きを始めていなければ一生関わることが無かったのだろうと思うと、とても感慨深いです。
また、現在イベントのお話も数件頂いており、今年は路上以外にも活動の場が増える予定ですので新しい出会いも楽しみです。

1年間本当にありがとうございました。
2年目も頑張りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

越川

ブログをリセットしました。

2017-12-16 20:06:57 | 日常
ブログをリセットしました。
たまに更新します。

僕と靴磨き

2017-07-15 22:35:21 | 靴磨き

2017年2月10日。
趣味として靴を磨いて3年半。
大阪の路上で靴磨きを始めました。





綺麗な靴には人を元気にする力があります。
僕自身もそうですし、磨き終わった靴を履いて、背筋を伸ばし、笑顔で帰っていかれるお客様を
もう何人も見てきました。


仕上がり次第で人を驚かせることができる楽しさ、喜んでもらえる嬉しさ、そういうものが靴磨きを続けている理由のひとつかもしれません。





このブログを読んでいただいたのも何かの縁。
1度ご自分の靴を磨いてもらってみてください。
きっと、見方が変わるはずです。


お近くの専門店でも、
靴磨きが上手いと噂の知人でも、
僕でも。
路上靴磨きの予定は Instagram @koshitat にて。
そうです。宣伝です。笑



自分が本当に熱中して打ち込めるものに出逢えたことを嬉しく思います。



最後に、僕が本格的に靴を磨こうと思うきっかけとなった方と、初めて出会った日の写真で締めくくろうと思います。




靴をぶつけないよう、異常なまでに足元を気にして帰ったことを今でも鮮明に覚えています。
あえてお名前は書きませんが、Instagramからこのブログに飛んでこられた方ならわかるのでは?




いつかお会いできる日を楽しみにしています。

最後までお読みいただき有難うございました。