goo blog サービス終了のお知らせ 

ここだけの話・・・

ウエットスーツの修理事例



TEARSでは自社工場(dailywetsuitsファクトリー)で

ウエットスーツのリペア(修理)をメーカー問わずおこなっております

今回のオーバーホール系の修理ということでまずは股の部分、ちょうど

ラバーの尖った部分の擦れとスポンジの破損を左右一度に破れた部分を

取り除き同じパーツを埋め込む部分交換で修理することになりました

最初に取り除く部分にマークを入れます



次に裏面起毛素材に貼ってあるテープを慎重に剥がして取り除きます

このテープを取らないことには修理は始められないのでこれを剥がす

ところから作業開始です



はい、綺麗にテープは剥がせました

次に部分交換する部分の糸をほどきます



傷んでいた部分のまわりの生地やスポンジに劣化がないことを

確認してその部分を切り取ります

切り抜いた部分の表裏を再度チェックします



右側が本体から切り取った傷んだ部分

中央にあるのが切り取ったものから作った型紙

左側はその型紙を使って作った新しいラバーのパーツです



周りの生地やスポンジに問題がないことを再度確認して

作ったパーツを本体に埋め込み接着します

表側のラバーとラバー、ラバーとジャージの貼り合わせ部分は

縫製できないので裏側だけを縫製します



そして最初の作業で剥がしたテープをもとの状態と同じように

しっかりと貼り付けます



最終チェックをして修理完了です

なお元の経年劣化したラバーと新品のラバーでは表面の質感に

違いが出る場合もあります

裏地の場合も同じ起毛素材は用意できないので現在発売されている

最新の起毛素材を使用しての修理となります

というわけでまずは股部分の部分交換修理でした

オーバーホール系修理ということでこのあと数箇所続きます

そちらはまた後日更新いたします

近隣の方のウエットスーツの修理はTEARS店頭にてお受けしております

現物(ウエットスーツ)を見せていただければお見積もりいたします 
※お見積もりは無料です

持ち込みできないお客様にはウエットスーツ修理専用サイトをご用意

しております ➡ ウエットスーツ修理専門サイト「リペアーウエット」

こちらをご利用ください



  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウエットスーツリペア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事