8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
舟形石 (玉井人ひろた)
2015-08-11 18:57:53
舟形石の近くが妻の実家なので、よく見知った石ですがこうやってブログでみると立派ですね。

大玉村の道、微かにわが家の屋根が写りこんでいるのが確認できました
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2015-08-11 20:28:08
以前からこの石は見知っていたのですが、地元では“舟形石”と呼んでいるのでしょうか。こうしてあらためて見てみると、ひどく立派な石なのがよく分かりました。それに本当に舟の形をしているんですよね。
あの辺も田んぼ通りという呼び名でよかったのでしょうか。あそこから“玉井人ひろたさん”のお宅の屋根が見えるのですね。風光明媚ないいところです。
返信する
木陰が (へばな)
2015-08-12 08:34:50
本当に良い所ですね~。
kojiさんのブログは写真が多いので、私も走った気分になれます(^^)v
「楮」ってこういう草?木?なんですかぁ~。もっと大きな木なのかと思ってました(^^ゞ
暑いときには木陰やトンネルがうれしいですよね。出たくなくなる気持ちがよくわかります。
返信する
“へばなさん” (koji)
2015-08-12 09:59:13
自転車で走るには、本当にいいところに生まれたのかもしれないですね。いまはどんな道でも舗装になっていますから、車の通らない田舎道は最高です。写真は休憩の言い訳です。ハハハ
楮はクワ科の樹木なので、ちょうど桑畑を想像するといいかもしれません・・・っていっても、今は桑畑もなかなかありませんよね。地際から枝が沢山出てそれを刈り取るのです。桑は結構大きくなったりしますが、楮はどうなんでしょうね。
昨日も結局暑くなって、水分補給と日陰の休憩は欠かせませんでした。うれしいことに、夕べと今朝方に雨がありました。
返信する
白鷹町は (ケンヂ)
2015-08-12 18:18:41
深山和紙というのが伝統工芸で,確か名人がお一人,こつこつと作り続けながら,小中学生や地元有志に技術伝承を行っているとか。そういう訳で,長井市から白鷹町を走っていると,思い出したように楮の木が現れます。初夏に赤い実を付けるので,パクッとやると!甘い!そして口に残るベトベト…。甘い実は大抵好きなのですが,これだけはどうも…。昭和初期の方でも厳しいのでは。来年辺り是非お試しください。
そうそう。残暑お見舞い申し上げます。米沢もかなり暑いですが,福島~本宮~郡山はただ事でありませんね。道路の温度表示が40℃というのは米沢ではお目に掛かれません。お好きなときに乗られているようですが,熱中症対策十分になさってください。土曜に走りに行こうと思っていたのですが,カミさん同行のため断念です。来週は風とロック,郡山駅前ライブ,24時間テレビで怒髪天三昧の郡山にお邪魔します。新盆なのですが明日お墓参りとお盆迎えをしたら,ばあちゃんに留守を頼むことにします。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2015-08-12 19:18:19
昔は紙漉などしているところは今より随分沢山あったんでしょうね。西洋の紙が入ってくるようになってからは、もう伝統工芸的なものだけ、かろうじて残っているんでしょうね。
そういえば、楮の実が食べられると“ケンヂさん”からお聞きしたことがありましたね。クワ科の植物ですから、桑の実と色や形は違っていても、共通する部分も多いのだと思います。クワゴはおいしいですよね。今度機会があったら食してみようと思います。
返信する
私らも (ピナ男)
2015-08-12 21:32:04
実はエンドレスMTB部のおやじ3人衆も今日12日島山にやってきました。HIDEさんの新MTBお披露目のためです。帰りに松川駅に寄ったら珍しい旧国鉄色のなんとか系を見てきました。そのなんとかが何度聞いても覚えられないのが悲しい。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2015-08-13 01:30:41
島山は“ピナ男さん”たちのホームグラウンドでしたね。MTB部三人衆、いつも楽しそうですね。ロードとはまた違った、ルート選択や走りが出来るところがいいですよね。
もしや、三人衆の中に、もしや鉄ちゃんがおいでになるんですか?わたしはそちらの方は全くダメです。

返信する

コメントを投稿