コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (Ryo)
2005-10-08 01:44:05
大学時代は俺は電車の中やったなー。帰宅中が多かったかな。



最近はあんまりデフラグできてへんなー。

最近は電車の中でも携帯いじいじしてるか本読んでるかしてるし(ほぼマンガやけど)



電車中の携帯封印しよかなw



>しかし、日本のオフィスにはこのリラックスするようなところはない。



俺もこれが日本の都市設計というかビジネス街設計の一番の大きな問題やと思ってた!!



なんかちょろっと公園があったり、カフェがあったりするけど、、、そんなんちゃうねん!!

難波パークスができたとき、そーゆーのコンセプトにしてるっぽかったから見に行ったけど、ダメダメやったし。
 
 
 
Unknown (knymst)
2005-10-08 06:03:07
東京はまだましやけど大阪は本当にひどいね。



電車は多分リラックスできないと思うよ。

新幹線ならまだしも。

あっでも音楽聞けばいけるな。



ちなみにおれは睡眠を読書の時間にしてた。

メルマガとかプリントアウトして読んでたわ。
 
 
 
同感。 (maya)
2005-10-10 15:11:26
ほんっと環境によって脳が働くか働かないかってかわってくるよね。私も会社つとめをしていて自分らしくなくストレスにさいなまれていたときは全く頭が働かなくて創造性はゼロだったね。なんか間違いをするのが怖かった。

私にとって旅はまさにけんの呼ぶデフラグだね。ぼーっと飛行機に乗って窓の外から真っ青な空の海に浮かぶもくもくのじゅうたんみたいな雲を見たりとか見知らぬ国の車窓から新しい世界をみたりしているときが一番幸せ。そんなときはいろんなイメージがわいてくるなあ。

日本で神戸にいるときも明石ー須磨間の電車の車窓は海がずっと見えてて最高だね。

基本的に移動する乗り物にのってぼーっと窓を見るのがすき。前世は遊牧民だったかも。
 
 
 
Unknown (knymst)
2005-10-10 20:14:49
その湧いてきたイメージをぜひぜひこれから

教えてください。

楽しみにしてます。



ところでいわれてみれば明石須磨間はけっこういいよね。
 
 
 
Unknown (Ryo)
2005-10-10 22:24:57
いや、俺の場合リラックスというか、電車の中の広告や、人が身につけているものや、外に見える建物や車などなどを媒体に(?)

グチャグチャ考えてたものをフィルター通す感じかな??

ほならパタパタと整理されてピキーーン!と来たりする。



意識したらでけへんけど、ぼけーっと、考えてるのか考えてへんのか分からんくらいの感覚んときに来るネ!



そゆとき結構、寝てるわけでもないのに駅乗り過ごしたりw
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。