コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
Ryo
)
2005-08-30 21:59:24
>しかし、少なくとも日本の電車の吊り広告
公共の場所でのあの低俗な内容のものは何とかしてほしいと思う。
極めて不快だ。
超同感。 また電車の中でエロ本まがいのスポーツ新聞読むのもどうにかしてほしい。若いニィちゃんがそーゆーことするのなら可愛げもあるが、スーツ着たおっさんのする行為ではないだろう。。。
TV番組(特にワイドショー)なんか低俗極まりない。日本の国民のレベルの低さは情けないね。
広告(都市デザイン、環境)については俺が通ってた大学のプロダクトデザインの先生もまったく同じことを言っていた。その人はドイツで長年働いていたんだけど。京都にくることになって日本の伝統的な町並みをとても楽しみにしていたのに他の日本都市と全然変わらないクソだっつって。京都市役所に駆け込み怒りのレポートを叩き付けたらしいw
広告に関してメディア業もやってる俺としてはなかなか考えさせられる。。。
答えはまだ無い。
マスコミ
(
管理人
)
2005-08-31 05:19:02
国民のレベルが低いから低俗なTVが流行る。
↓
低俗なTVが日本国民を教育する
↓
国民のレベルが低下する
これまさに鶏と卵やね。
国民がみなければそんなTVはなくなるといっても
国民はそれに教育されているからそもそも無理。
国民のニーズがそこにあり、儲かるのだから
メディアもそこを狙う。
どうしようもないね。
そもそも放送って
規制事業よな。
なんやってんねんやろね。この規制って。
ほんとこのメディアが
日本の思考力落としているよ。
なんであんな論理が平然とTVを通して
まかり通るのか。
それがあたかも世論のように。
ワイドショーの弊害ひどい。
ちなみに私の周りの
スポーツ紙や週刊誌を読む人たちは
明らかにこの思考のパターンになってきていると思う。
これだけの有害な情報に囲まれた日本の中で
とりあえず個人にできることは
その情報を遮断することと思う。
まあたまにはみるけどね。
浸るとやばいと思う。
日本全国画一的な街並み
(
管理人
)
2005-08-31 05:21:40
京都でもそうなんや。
ちなみに沖縄でもそうでした。
沖縄でさえ!!
島人ぬ宝はきえてしまうのだろうか。
メディア
(
Ryo
)
2005-08-31 22:01:46
とりあえずさ。俺が思うに。
ちゃんとした情報番組なのかエンターテイメント番組なのかをはっきり分ける必要があると思う。
はい!この番組ちゃんとした情報番組認定!みたいな(笑)
企業が利益に走るのは仕方ないから、ここは国がやるべきなんじゃないかなぁ。誤報罪とか作ってみるとか?w
もしくは金より大事なものがある!っていう意識改革をメディアにしてもらうか。
星野監督の浮気報道、訴えてたけど結局どうなったんやろ。
>スポーツ紙や週刊誌を読む人たちは
>明らかにこの思考のパターンになってきていると思う。
ダメダメだね・・・。しかもこの思考パターンが“普通”なのがまた悲しい。
ライブドアこのクソメディアなんとかしてくれんかなー?
と買収騒動当時思っていましたが、あんまりその気は無さそうですね。
せやね
(
管理人
)
2005-08-31 23:34:51
せやね。
国とかがやるべきやろね。
でもメディアもボーダレスの時代
国が規制しても根本的には意味がない。
難しいなこの問題。
でも少なくとも既存メディアは早急に
何とかしてほしいね。
まあライブドアは完全にグリーンメーラーやね。
せやね
(
管理人
)
2005-08-31 23:40:45
せやね。
国とかもっとやるべきやろね
でも、ボーダレスの時代に国が規制したところで
根本的な解決にならない。
それは明らかよね。
でも既存メディアはどうにかしてほしい。
でも、それに影響され続ける人はそのままなんじゃないかな。疑問に思う人間たちがどうしていくかが重要やろな。
ところでライブドアは完全にグリーンメーラーやったな。
やはりソフトバンクがやるんかな??
でも、マスメディア自体のあり方が大幅に変わるやろうね。
大前研一ライブなんかが本当にいい例。
http://www.bbt757.com/cs/main.asp
これはGOOでストリーミング配信もある
Unknown
(
Ryo
)
2005-09-10 22:35:16
すまん。グリーンメーラーって何?
ソフトバンクは期待できちゃうかな。
YahooBBで市場破壊起こしてくれたし、携帯もまぁあいつらが言い出したから慌てて既存企業もそれに向かってる風潮も感じるし。
後は・・・。不動産あたりを頼むwww
>ボーダレスの時代に国が規制したところで根本的な解決にならない。
うーんやっぱそうかぁー。
>疑問に思う人間たちがどうしていくかが重要やろな。
良いこと言った!!
不動産!!
(
管理人
)
2005-09-11 09:25:29
ほんまに日本の不動産はどうにかしてほしい。
ということはここにビジネスチャンスは大いにあるやろね。まあ自分はそこまで興味ないから誰かがやるのを楽しみにまってます。
グリーンメーラーはグーグればすぐわかります。
例えば↓
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yougo/000483.htm
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
公共の場所でのあの低俗な内容のものは何とかしてほしいと思う。
極めて不快だ。
超同感。 また電車の中でエロ本まがいのスポーツ新聞読むのもどうにかしてほしい。若いニィちゃんがそーゆーことするのなら可愛げもあるが、スーツ着たおっさんのする行為ではないだろう。。。
TV番組(特にワイドショー)なんか低俗極まりない。日本の国民のレベルの低さは情けないね。
広告(都市デザイン、環境)については俺が通ってた大学のプロダクトデザインの先生もまったく同じことを言っていた。その人はドイツで長年働いていたんだけど。京都にくることになって日本の伝統的な町並みをとても楽しみにしていたのに他の日本都市と全然変わらないクソだっつって。京都市役所に駆け込み怒りのレポートを叩き付けたらしいw
広告に関してメディア業もやってる俺としてはなかなか考えさせられる。。。
答えはまだ無い。
↓
低俗なTVが日本国民を教育する
↓
国民のレベルが低下する
これまさに鶏と卵やね。
国民がみなければそんなTVはなくなるといっても
国民はそれに教育されているからそもそも無理。
国民のニーズがそこにあり、儲かるのだから
メディアもそこを狙う。
どうしようもないね。
そもそも放送って
規制事業よな。
なんやってんねんやろね。この規制って。
ほんとこのメディアが
日本の思考力落としているよ。
なんであんな論理が平然とTVを通して
まかり通るのか。
それがあたかも世論のように。
ワイドショーの弊害ひどい。
ちなみに私の周りの
スポーツ紙や週刊誌を読む人たちは
明らかにこの思考のパターンになってきていると思う。
これだけの有害な情報に囲まれた日本の中で
とりあえず個人にできることは
その情報を遮断することと思う。
まあたまにはみるけどね。
浸るとやばいと思う。
ちなみに沖縄でもそうでした。
沖縄でさえ!!
島人ぬ宝はきえてしまうのだろうか。
ちゃんとした情報番組なのかエンターテイメント番組なのかをはっきり分ける必要があると思う。
はい!この番組ちゃんとした情報番組認定!みたいな(笑)
企業が利益に走るのは仕方ないから、ここは国がやるべきなんじゃないかなぁ。誤報罪とか作ってみるとか?w
もしくは金より大事なものがある!っていう意識改革をメディアにしてもらうか。
星野監督の浮気報道、訴えてたけど結局どうなったんやろ。
>スポーツ紙や週刊誌を読む人たちは
>明らかにこの思考のパターンになってきていると思う。
ダメダメだね・・・。しかもこの思考パターンが“普通”なのがまた悲しい。
ライブドアこのクソメディアなんとかしてくれんかなー?
と買収騒動当時思っていましたが、あんまりその気は無さそうですね。
国とかがやるべきやろね。
でもメディアもボーダレスの時代
国が規制しても根本的には意味がない。
難しいなこの問題。
でも少なくとも既存メディアは早急に
何とかしてほしいね。
まあライブドアは完全にグリーンメーラーやね。
国とかもっとやるべきやろね
でも、ボーダレスの時代に国が規制したところで
根本的な解決にならない。
それは明らかよね。
でも既存メディアはどうにかしてほしい。
でも、それに影響され続ける人はそのままなんじゃないかな。疑問に思う人間たちがどうしていくかが重要やろな。
ところでライブドアは完全にグリーンメーラーやったな。
やはりソフトバンクがやるんかな??
でも、マスメディア自体のあり方が大幅に変わるやろうね。
大前研一ライブなんかが本当にいい例。
http://www.bbt757.com/cs/main.asp
これはGOOでストリーミング配信もある
ソフトバンクは期待できちゃうかな。
YahooBBで市場破壊起こしてくれたし、携帯もまぁあいつらが言い出したから慌てて既存企業もそれに向かってる風潮も感じるし。
後は・・・。不動産あたりを頼むwww
>ボーダレスの時代に国が規制したところで根本的な解決にならない。
うーんやっぱそうかぁー。
>疑問に思う人間たちがどうしていくかが重要やろな。
良いこと言った!!
ということはここにビジネスチャンスは大いにあるやろね。まあ自分はそこまで興味ないから誰かがやるのを楽しみにまってます。
グリーンメーラーはグーグればすぐわかります。
例えば↓
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yougo/000483.htm