安息タイム

リタイヤ後...今日もまったり

春蘭の新芽

2023-06-03 | 春蘭

今年は春から温暖化傾向にあり、草花の開花も早いけど終わるのも早いですね

ポピーやジキタリスはあっと言う間に終わり今はアルストロメリアが盛んです

 ↓ アルストロメリア スイセンと同様に球根植物で毎年咲いてくれます

 ↓ ラベンダー いろんな種類があるみたいですね、これはレースラベンダー



春蘭の新芽が遅かったので、表土を少し除いてみたら新芽が見えました

 ↓ 黄の光 4年ほど植替えしていないのでかなりの大株です

        花付きも良い品種で、新芽もたくさん出ています

 ↓ 黄花もどき(黄擬) 時々素晴らしい発色をします、増えません 

 ↓ 京美人(で入手したもの)  良く増えます、花付きは普通

 ↓ 日晃 最近花付きが悪い朱金色系ですが日晃だけは毎年咲いてくれます

 ↓ 札落ち 花が咲かないのでわかりませんが、奴が多いので福の光?

 ↓ 遊三彩 棒心が開かなければ良い花なのに・・・

       と言ったら最近咲いてくれなくなりました

いづれも新芽に元気がない感じで、今年も花芽は少ないかもしれません



今年も実物は順調です

 ↓ ブラックベリー 赤く色づいてきました、手を掛けなくても毎年実ります

 ↓ 富有柿 樹高2mほどですが30~40個実が生ります

 ↓ レモン 沢山実が付きましたが、1枝に1個となるよう自然落果しました

 ↓ 小玉ズイカ 今年初挑戦、ネットを張って空中栽培です 

 

最近は、ラン栽培よりミニトマトやメロン栽培などに力が入っている感じです

ランが不調なのはそのせいでしょうか? 

変化の少ないものより、日々成長するものに目が行きますね、困ったものです


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ranran)
2023-06-03 09:09:13
お庭の草花が次々と開花して賑やかですね、我家は春の花を片付けてマリーゴールドとペンタスを植えましたが、今朝覗いたら昨日からの強風と大雨で大分くたびれているように見えました。

春蘭の新芽が大分出て来ましたね、地元産の福の光は元気ですね、奴芽は元気な株に出るようですから花芽も期待できると思いますよ。他の新芽も複数本見られるので、芽欠きで悩みそうですね。

我家では未だ全容は分かりませんが、減肥のせいか今までよりも新芽の本数が少ないような気がします。肝心の花芽が出てくれると良いのですが、どうなりますか。

実物は気合が入っているせいでしょうか、どれも好調で収穫が愉しみですね。スイカやメロンも生育が早いのでしょうか、蘭は2作しないと栽培結果が見えないところがあるので気持ちは良く分かります(笑)。
春蘭の新芽 (nishi)
2023-06-03 12:13:00
私もペンタスを買ってきて植えました。4ポットですが丈夫そうでしっかりと咲いています。マリーゴールドは一昨年に植物園でもらってきた種をまいたのですが、全然芽が出ずホームセンターで買ってきました。

札落ちは撮影後すぐに小さい方の芽を欠きとりました。今年は葉枯れ対応で3年経過の鉢を植替えしていません、花を付けないかなと密かに期待しているのですが。

いろいろ試しておられるので結果が楽しみですね。私も40年以上作っているのにコツらしきもつかめず、まあ簡単に花が咲けば面白味も半減のではと開き直った考えでいます(笑)

スイカもメロンも7月末から8月上には食べれると思います。ミニトマトは4ポット、メロンは6ポット定植していない苗があり、捨てるかどこかに植えるか欲張り爺さんは悩んでいます(笑)

コメントを投稿