goo blog サービス終了のお知らせ 

英語サークル キッズ・イングリッシュ伝法寺



一宮市丹陽町伝法寺でサークルを開いてます。子育て中のおかあさん是非遊びにきてね。

親子で英語サークル 無料体験希望者募集します

2010年03月10日 13時16分23秒 | Weblog
 皆様にながらくお待たせいたしましたことを深くおわび申し上げます。
講師の確保ができ、4月8日に無料体験を行う運びとなりました。
尚、講師の都合上、毎週木曜日午前10:00~11:00で平成22年5月から開講となります
以上お知らせいたします。

無料体験(模擬レッスン及びご説明を含め約50分)

日時:平成22年4月8日1回目午前 9時30分~10時20分
              2回目午前10時30分~11時20分 定員は各6名づつ
    
場所:一宮市丹陽町伝法寺中東畑
   ピアゴ伝法寺、ジップドラッグ白沢の前
   学習塾WISEの2階を使用させてもらっています。
 ※電話は個人情報流失を避けるため、このブログにてコメントで詳細など、
  質問をお寄せください。もちろん無料体験の予約もコメントでお願いします。

  個人のことで申し訳ございませんが、実父が手術のため入院し、
  すぐにご連絡ができません
  ご理解の程よろしくお願いします。

オックスフォード・キッズクラブワークショップ

2010年02月15日 17時36分05秒 | Weblog
ワークショップに行ってきました。大手の英語スクールよりも個人の英語塾の先生が頑張っているような感じがします。
 『小学校教育にとって変革の年です。小学校だけでなく語学学校などでも、カリキュラムの変更など様々な見直しを迫られる場合もあるでしょう。新体制を迎えるにあたって何をしたらよいのか悩んでいませんか?教育改革は先生や生徒に今後どのような影響を及ぼすのでしょうか。』とホームページにあるように小学校で英語活動は行われていますが、英語ノートという教材の見直しもあるかも「現場」の声を聞くとやりにくいらしい

 私も以前名古屋市と自宅近郊の市立小学校で教えた経験から、教材は既製のものより手作りのオリジナルほうが使いやすい。テーマごとにファイルして本当に多くの教材をせっせと手作りしました。今は家の本棚に眠っていますが…

 今回ワークショップに参加してのは、ノウハウを習得するだけでなく頑張っている先生方の姿をみて奮起する自分も見たかったのです。

ハロウィン楽しかったね

2009年11月11日 07時01分35秒 | Weblog
普段は別々のクラスで授業を受けている子どもたちが、年齢関係なしに合同で行いました。
初対面で動揺していた子どもたちもゲームが進むとお互いに慣れてきました。最後に「TRICK OR TREAT」とお菓子をゲットして最後に写真を撮りました。次回はクリスマスです。また子どもたちの喜ぶ顔を想像しながらプランを練っていきます。

伝法寺キッズは新規入会募集中です。ぜひコメント残してくださいね。

無料体験 9月 受付

2009年09月15日 07時08分42秒 | Weblog
 
キッズイングリッシュ伝法寺では、カードを使って英会話を楽しく覚えています。もちろんテキストもあるので書くことも、今年の4月から英語絵本の貸出しをしています。CDつきの絵本もあるので自宅でも英語に親しんでもらっています。

キッズイングリッシュ伝法寺
無料体験レッスン受付中 ※要予約
①9/17、24(木曜日) カンガルークラス(未就園児とその保護者)
  AM10:00~11:00  
                           
②9/17、24(木曜日) エルモクラス(幼児)  ②PM4:15~5:00 

③9/17、24(木曜日) アップルクラス(小学生) ③PM6:30~7:00

詳しくはこちらにコメントを残してください。↓comment
                                           
                                   

梅雨~Rain, Rain, Go Away!

2009年06月14日 23時25分14秒 | Weblog
本格的な梅雨はまだ入っていませんが、毎日雨が続くと空を見上げ早く青空が戻ってこないかなと思ったりしますよね。
キッズ伝法寺では梅雨時もってこいの英語絵本「RAIN」を読んでます。Blue sky, Yellow sun, White clouds, Gray clouds, Rain on the green grass, など色の勉強になりますね。リズムよく読んで、梅雨も楽しくすごしましょう。

新学期 “英語もスタート”

2009年04月11日 07時08分36秒 | Weblog
4月、新学期がはじまりました。

息子が保育園に入園した時のことを鮮明に思い出します。
忘れもしない入園をまじかに控え、小学校の娘の授業参観に二人で出かけようとした時、外階段から転落(見事に転げ落ちました)。あわてて駆け寄ると、息子のおでこから大量の血が・・・想像してください私のあわてぶりを。

小学校から帰ってきた娘は「どうして来てくれなかったの?」と涙顔。「うえ~ん、お母さんも泣きたいよ」

ということで「大きな絆創膏をおでこに付けた子」の入園となりました。

テレビで入園、入学したばかりのお子さんが交通事故等でお亡くなりになっています。親族のかたの心中はいかばかりかと・・・
注意していてもどこに「魔」が襲いかかってくるかわかりません。交通事故、誘拐等、私もいつも以上に気を引き締めて車を運転します。

キッズイングリッシュ伝法寺にも新しい生徒の皆さんが入ってくださいました。数ある英語塾の中から選んでくださったということで、講師全員意気込みも違います。
どうか自動車等には気を付けて通ってください。数年前に入塾した時は幼稚園児だった子は、もう自転車に乗れるまでに成長しました。「気をつけて帰るんだよ~」と声をかけますが、自転車に乗れるうれしさからスピードも出してしまっています。おうちに帰るまで見届けることができません。生徒のご家族のみなさまどうか注意を呼びかけてください。お願いします。