泉坂下遺跡の空と自然

人面付き土器「いずみちゃん」で有名な泉坂下遺跡の風景を主に紹介します。

泉坂下遺跡 2024年5月21日

2024-05-22 09:27:00 | 日記

こんにちは。

ご訪問、ありがとうございます。

 

今日の泉坂下遺跡です。

もう夏の空です。

農道を散歩されている方がたくさんいらっしゃいます。

 

 

案内板

 

案内板の上の空

 

クサヨシ1

 

クサヨシ2

遺跡がある茨城県は、緯度が日本の中間です。

このため暖かい所の植物も寒い所の植物も一緒に生えていて、いろいろな植物を発見できます。

ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉坂下遺跡 2024年5月16日

2024-05-22 09:22:35 | 日記

こんにちは。

ご訪問ありがとうございました。

泉坂下遺跡の風景を紹介します。

 

5月の前半でだいたいの田んぼの田植えが終わりました。

せわしく走っていた軽トラもだいぶ落ち着きました。周辺は静かです。

見学されるのにはちょうどいい季節と思います。

ただ、今現在は広大な草原になっています。

今日もたいへんさわやかな空気の日でした。

 

案内板

 

案内板の上の空

 

稲(早苗)

人面壺形土器は2000年も土の中で眠り続けました。

土器の真上では2000年間稲をつくっていたと思われます。

稲では、表土から30cm以上は掘り起こすことはありません。

それが幸いし、土器は壊されることなくいま目覚めたのでしょう。

 

ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉坂下遺跡 2024年4月25日

2024-04-25 20:31:46 | 日記

こんにちは。

ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

 

今日の泉坂下遺跡の風景です。

今日はあったかかったです。

もうすぐ田植えが始まるので、軽トラックが走り回っています。

各農家の方の目も真剣。

お米の苗は植えるのに、適切な大きさがあります。

限られた時間で失敗せずに苗を植えないといけないのです。

 

 

案内板

 

案内板の上の空

 

クローバー1

 

クローバー2

花言葉は「希望」。

 

ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉坂下遺跡 2024年4月19日

2024-04-20 13:42:10 | 日記

こんにちは。

毎々ご訪問ありがとうございます。

 

今日の泉坂下遺跡の風景です。

今日は風が強かったです。

だから、農作業は厳しかったです。

帽子や農業用シートなど、なんでもかんでも風で飛んでいってしまう。

 

案内板

 

案内板の上の空

 

たんぽぽのピクニック

ご参考)

泉坂下遺跡から出土した土器の修復が着々とすすんでいるようです。

リンク載せます。

 

令和5年度泉坂下遺跡出土土器【国指定重要文化財】修復について

泉坂下遺跡出土土器を、文化庁の助成を受けて修復しました。土器修復の様子(写真提供:公益財団法人元興寺文化財研究所)※詳しくは添付ファイルをご覧ください。

 

 

https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/kurashi_gyousei/kankou_bunka/history/izumisakasita_iseki/page009543.html

 

ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉坂下遺跡 2024年4月11日

2024-04-11 18:49:56 | 日記

こんにちは。

ご訪問ありがとうございました。

 

今日の泉坂下遺跡の風景を紹介します。

今日もたいへん静かな日でした。

小生は草刈りの準備で忙しい日でした。

 

案内板

 

案内板の上の空

右下に飛行機雲が...。

 

ヤマブキ1

 

ヤマブキ2

 

ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする