goo blog サービス終了のお知らせ 

バリバリ【独り言】伝説

呉・松山フェリー:来月末で業務停止 “ETC特割”打撃か・・・

残念なニュースが発信された・・・以下、5月26日17時2分配信 毎日新聞より転載

広島県呉市の阿賀港と松山市の堀江港を結ぶ呉・松山フェリー(本社・呉市阿賀南7)は25日、近く中国運輸局に航路廃止届を提出し、6月30日限りで運航業務を停止すると発表した。06年の「しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)の全線開通や燃料高騰に加え、景気対策として今春から高速道路に導入されたETC(自動料金収受システム)利用車の特別割引が決定的な打撃となったとみられる。
 加藤栄一社長によると、同フェリーは1964年、貨物向けとして就航。翌年から乗客営業も始め、ピーク時には貨物トラックのほか、ビジネス・帰省客など年間12万5000台の利用があり、18往復を運航していた。
 しまなみ海道の全線開通から減少が目立ち、燃料高騰には経費削減や運航を9往復に半減するなどの経営努力を続けてきた。
 しかし、ETC割引の直撃を受け、4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月に比べて半減。トラックは同40%減の約1760台だった。大型連休期間中も50~60%減で、加藤社長は「経費削減を進めた場合の採算ライン(年間8万台)に到底届かない」と話した。
 航路廃止後は、会社を解散し清算手続きに入る。船員35人など従業員60人には退職金を支給し、できるだけ再就職支援をしたいとしている。





以前に四国一周して、途中で嫁だけが広島に居る友達と会う為に本州へ渡る際に使った航路なんだよね


当時を思い出すと・・・兵庫から淡路島経由で四国に入り、鳴門の渦潮→徳島ラーメン→大歩危小歩危→高知→沈下橋→松山(ここで嫁は上記航路のフェリーで本州へ)→道後温泉→多度津に居る先輩のしげぞう宅→ここからフェリーで本州へ→姫路で嫁と合流


4泊5日位の行程だったかな・・・当時はブログやってなかったからな~


この際だ当時の写真をアップしちゃおう





びんび屋だったかな?とにかく魚と岩のりの味噌汁が美味かった店の入り口にあった生簀




祖谷のかずら橋(国指定重要有形民俗文化財)




高知にある坂本龍馬の銅像




道後温泉




ぼっちゃん団子




じゃり飯・・・これはローカルだと思います、むっちゃ美味しかった




締めは大ちゃんで





だいぶ内容が脱線しちゃって回想記になってる・・・




気を取り直して・・・

フェリーって、独特の雰囲気があってね、港を出る時に汽笛を聞きながら遠ざかる港を見ていると・・・不思議な気分になるんだよね

やっぱり思い出がある物が無くなるって寂しいよ

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

キヨキヨ
>しげぞう先輩

ご無沙汰してます&ブログ見て下さってアザッス(^^ゞ

閉店ですか・・・仕方ないですね時は止まってくれませんからね(ToT)



いつか四国再探訪行ける様に頑張りますので、その節はヨロシクで~す(^Q^)/^
多度津のしげぞう先輩ス。
いやあー久々に見れば、うちの大ちゃんでは御座らぬか。
早くもそんなに前ですか・・歳を取るのが早いねー、この間には色々有りましたねー。
あっ、そうそう写真のじゃり飯”中華 たなか”残念ながら、おっちゃんの体調?体力?不足かお店閉めてしまいました。
自分もこっちに帰って初めて知りました、哀しい現実。
哀しいと言えば松山呉フェリー・・厳しいよ、今は何処のフェリー会社は。
多度津福山のフェリーも去年閉めました・・ここの路線には私ん家は生活の為お母ちゃんが働いてくれてたし、盆暮れ正月には手伝いに乗ってうどん売ってたりしたから感慨深いです。
哀しい話ばかりですが、いつも前向きに頑張って行きまっしょい。
また、ちょくちょく見ますね、では。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅・・・ボンボヤージ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事