第六面の胴羽目 「法華経説話:千歳給侍」 加府藤正一作 (縦 127㎝、ケヤキの一枚板)
帝釈堂後面4枚の胴羽目は、中央の2枚が、少し幅が短めになる。
題材は、『法華経』巻第五 提婆達多品第十二「千歳給侍」
釈迦の前身(国王)が法華経の教えを受けるため、阿私仙(提婆達多の前身)に千年間給侍した説話。
右上 岩窟内で端坐する仙人(阿私仙)
右下 谷川の水を汲む者(国王)
左下 薪を集める者(国王)
左上 山中で木の実を採る者(国王)
・模型彫刻(大客殿廊下) 作者 木島正夫
この模型は、加府藤正一没後、完成品の後に作られたと考えられる。木島正夫は第10面の模型彫刻(完成品は加藤寅之助)も製作しており、手水屋の建造に参加している。
・手水屋 銀次朗の刻銘の彫物はなし
・加府藤正一
本名を波三郎といい、加藤勘蔵(二天門)の弟子とされる。正一が胴羽目をほぼ仕上げた頃に、肺の病で亡くなり、仕上げを今関光治、石川信光とその弟子の大塚光造らが行った。加府藤正一であるが、加藤寅之助の類者か?寅之助の子は正春という。
・参考資料
『帝釈天題経寺建造物調査報告書』(葛飾区教育委員会発行、令和四年)
『帝釈堂 法華経説話彫刻』 (帝釈天題経寺発行)
帝釈堂後面4枚の胴羽目は、中央の2枚が、少し幅が短めになる。
題材は、『法華経』巻第五 提婆達多品第十二「千歳給侍」
釈迦の前身(国王)が法華経の教えを受けるため、阿私仙(提婆達多の前身)に千年間給侍した説話。
右上 岩窟内で端坐する仙人(阿私仙)
右下 谷川の水を汲む者(国王)
左下 薪を集める者(国王)
左上 山中で木の実を採る者(国王)
・模型彫刻(大客殿廊下) 作者 木島正夫
この模型は、加府藤正一没後、完成品の後に作られたと考えられる。木島正夫は第10面の模型彫刻(完成品は加藤寅之助)も製作しており、手水屋の建造に参加している。
・手水屋 銀次朗の刻銘の彫物はなし
・加府藤正一
本名を波三郎といい、加藤勘蔵(二天門)の弟子とされる。正一が胴羽目をほぼ仕上げた頃に、肺の病で亡くなり、仕上げを今関光治、石川信光とその弟子の大塚光造らが行った。加府藤正一であるが、加藤寅之助の類者か?寅之助の子は正春という。
・参考資料
『帝釈天題経寺建造物調査報告書』(葛飾区教育委員会発行、令和四年)
『帝釈堂 法華経説話彫刻』 (帝釈天題経寺発行)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます