kintotokin(twitterおまとめブログ)

about Shogi, chess, music, study, life...

7月27日(土)のつぶやき

2013-07-28 00:52:31 | twitter: kintotokin

勝敗がつく前に書きますが、羽生先生の本質的な強さは、詰みがある局面に持込める能力にあるのかなと。


おー。倉敷低学年で私の幼稚園の後輩(何年前じゃ)が決勝Tに。ガンバレー。


高学年はN君の二連覇に期待。


幼稚園後輩は敗退か。N君連覇は準決勝が山かも。


にしても高学年全員関西ってどうよ...


N君決勝進出。連覇に向けガンバレ。


倉敷連覇は過去に例がないようですね。
shogi.or.jp/taikai/shougak…


JT四国高学年も熱戦でした。△3九角成はうっかりなのかな。
live.shogi.or.jp/tablemark/kifu…


倉敷低学年は茨城が勝ったようですね。東日本の意地?


おお。部内リーグ開催決定。


システムではないか。


藤井先生がシステムやる時って、BGMに宇宙戦艦ヤマトのテーマが流れているイメージがある。

1 件 リツイートされました

やはり玉が薄いと恐ろしいなー。


@ginro1113 え、大丈夫ですか?ご自愛を...


そろそろ峠は過ぎたかな。


@kyosha1199 ですねw。アメッシュ見ているとClash of Clansの戦争みたいで面白いです。


(承前)先のブログの対戦相手の、セルゲイは今年の、コロミエツさんは05年と08年の、フォルタンさんは09年から3年連続、ザパラさんは07年の欧州選手権者。参加者にとっては、羽生五段が名人経験者4人を全部倒して優勝したNHK杯に匹敵する出来事。その時間を「生」で共有したのだ。

kintotokinさんがリツイート | 7 RT


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。