公ちゃんのひとりごと

日ごろの思いついたことを・・・

アコンテッシ(ACONTECE)

2007-05-29 | Weblog
長谷川きよし のずい分前のアルバムのタイトルですが、私は、このCDのラストのこの曲とこのことばの意味がけっこう好き・・・
大学時代、渋谷にあった有名なジャンジャンでLIVEを聞き、2年前位にバッキンタウンでまた久しぶりにききました。

ACNTECER(アコンテセール)というのは、起きる、生じる、実現するという意味のポルトガル語。人生には誰の意志でもなく、自然に、ある種宿命的に、そうなっていくというたぐいのことがたくさんある。ブラジルでは、そういったことすべてをアコンテッシと表現する。(CDより)

・・・人生に何ひとつ、無駄なことはない・・・昔、音楽の尊敬する恩師に言われました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユリの木?! | トップ | コージー・サークルにて・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (Y,Takayama)
2007-05-29 20:39:11
Hello!  ご無沙汰してます! 
 公子さんのブログ時どきみてました! それにしても懐かしいなあー、渋谷のジャンジャン! 20代の頃いったことあるけど、 昔のうたは心に残るよね、私もBob Dylan PPM ...本当にいろんな音楽すきでした。日本では5つの赤い風船なんて知っていますか、
返信する
つづき (Y.Takayama)
2007-05-29 20:46:52
絵文字をやろうとしたら、投稿をおしちゃいました!
 それではつづき
先日、NHKでめずらしく30分ほどでしたが、あの西岡たかしひきいる5つの赤い風船の番組があって、
返信する
Unknown (Y.Takayama)
2007-05-29 20:55:08
ごめんなさーい、またまたつづき、今でも僕はおぼえているのさ~、涙がでてくるくらい懐かしかったです。 今はcountryですが、本当にいい歌がたくさんあります。 ピアノ無しでは、歌えない曲をえらんでいるところですが、近いうちに行きたいと思っているので宜しくお願いしますね! 
返信する
ありがとうです! (K・I音楽事務所)
2007-05-30 00:01:04
フォークは広く浅くという所ですが、大学の軽音楽では(AOYAMA・MUSIC・SOCIETY)向こうのポップスのコピーやボサノバなんかやってました。
また、きてね~
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事