こま鉄の気ままブログ

再開未定→永遠再開停止

マリンブルーくじらなみ号に乗って

2009-07-22 21:00:00 | 鉄道関連 ~撮影記~
7/20は熊谷からの「マリンブルーくじらなみ」号に乗り、柏崎の先の、鯨波~犀潟周辺を周遊していました。
家を4:40ごろでて、始発電車に乗り、上野駅まで向かいます。上野を5:13発の高崎線普通電車で熊谷まで向かい、熊谷から「マリンブルーくじらなみ」号に乗車しました。熊谷を6:20に発車しました。途中の土合で3分ほど止まったので長い階段の撮影をしました。


これから鯨波(10:21着)までおよそ4時間の乗車です。
 鯨波駅にて。後追い。
鯨波からは徒歩10分ほどの有名撮影地へと向かい、北越号や「くじらなみ」号の回送を撃とうとしますがどちらも失敗…、、初めてだったということもあるかもしれませんが、もうちょっと対応できるようにしていきたいです!
その後は、撮影地で偶然知り合った方の車に便乗して青海川駅へと向かいました。
新潟県中越沖地震の発生からちょうど2年ほど。土砂崩れにより信越本線が不通になりましたが、今では完全に復興を遂げました。
 新駅舎と復旧した斜面。

普通電車 長岡方面行
ここで貨物列車や特急・普通列車を撮影したのち、再度車に便乗し、途中で昼食を食べた後、犀潟駅へと向かいました。国道をスイスイ走り抜けます。
犀潟駅で撮影。
EF510を先頭に、空コキ数量をつないでいます。
「はくたか」号。
見るのはこの日がはじめてです。
最後に、HK100系を撮影しました。
ワンマン2両です。
前パンということ気づきませんでした…
内外の造りがキハ110系に似ているのは気のせいでしょうか

2両目は「天地人」のラッピングが施されている車両となっていました。
後撃ち。

この後は犀潟を14:38に出る普通電車で柿崎まで向かいました。柿崎で降りた人のほとんどが2番線へ向かっていました。マリンブルーくじらなみ号狙いですね…(←自分も)
予定より約1分ほど早い15:02ごろ、入線しました。
これに乗って帰ります。
帰りは結構うとうとしていました。宮内で方向転換しなければと…
六日町でさっきのHK100系を見つけましたが、ループ線にはあまり気づかず。もうちょっと注意深く車窓を眺めているべきだったと思います。
熊谷に着いたのは19:19分。幕や車内の撮影をした後、湘南新宿ライン 国府津行に乗り込み、帰宅しました。自分でも1,2を争うほどの遅さです…
やっぱり疲れましたね。(前日のこともあってのことだとは思いますが……)
◎情報;183系大宮車(OM101編成)のグレードアップ車の偶数番号の座席は窓割りがあっていません。ぜひ、奇数番の席へお座り下さい。
・ ご一緒した方々、お疲れ様でした。

・ 今日は東京でも部分日食を観測することを出来ましたが、生憎の曇り空。
こんなに晴れろ、晴れろと思ったのは多分初めてだと思います。
明日写真を数枚公開いたします。


最新の画像もっと見る